• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

固体表面を利用した金属錯体と強配位性官能基の共存による新規触媒活性点構造の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630362
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関東京工業大学

研究代表者

本倉 健  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 講師 (90444067)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードPd錯体 / DABCO / シリカ / 不均一系触媒 / In / アミン / アリル化反応 / シアノ化反応
研究成果の概要

Pdビスフォスフィン錯体と有機塩基DABCOを固定したシリカを調製した。XAFS, XPS, 固体NMRを用いてPd錯体とDABCOの局所構造を解析したところ、いずれも構造を保った状態で固定されていることが分かった。調製したPd固定化触媒を用いて辻-トロスト反応を行ったところ、DABCOの存在によって触媒活性が飛躍的に向上することがわかった。この現象は、均一系前駆体では確認されず、固体表面でのみ発現する協同触媒作用である。
加えて、インジウムカチオンと塩基性アミンを固定した触媒を調製し、インジウムカチオンがアルデヒドを、アミンがシアノ化剤をそれぞれ活性化する高効率シアノ化反応を実現した。

自由記述の分野

触媒化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi