• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プロトン MAS NMRからみた高温でのゼオライト酸性プロトンの性質

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630364
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関東京工業大学

研究代表者

馬場 俊秀  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (50165057)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードゼオライト / 温度可変1H MAS NMR / ケミカルシフト / 酸強度
研究成果の概要

研究代表者が考案・製作したNMRプローブを用い,従来では困難であった400℃までの固体高分解能1H NMRスペクトル測定を行ない,以下の点を明らかにした。
1)プロトン交換ゼオライトのプロトンケミカルシフトは,温度が高くなると増大し,およそ350℃付近からほほ一定値を示した。ケミカルシフトの増大はプロトン上の電子密度の減少を示唆しており、温度が高くなると酸強度が高くなると考えられる。
2)ケミカルシフトの変化が大きく,しかもケミカルシフトが大きいゼオライトは高い酸触媒活性を示した。

自由記述の分野

触媒化学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi