• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

亜リン酸酸化能力を持つ植物の創成と革新的省リン技術への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630382
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関広島大学

研究代表者

黒田 章夫  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (50205241)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード亜リン酸 / 亜リン酸デヒドロゲナーゼ / リン資源 / 植物
研究成果の概要

リンは農業生産にとって必須な肥料である。リン資源を確保して、長期に利用できることが人類にとって重要な課題となっている。多量の亜リン酸(リンの酸化数が+3価のリン酸)が化学工場、車産業から廃棄されている。亜リン酸を直接リン肥料にできれば、亜リン酸廃棄物を効率よく利用する技術として有望である。しかしながら、植物が利用できるのは、+5価のリン酸だけである。亜リン酸デヒドロゲナーゼ(PtxD)は、亜リン酸をリン酸に酸化する酵素で、亜リン酸廃棄物を効率よく利用するための鍵となる。野生型シロイヌナズナは亜リン酸を資化できないが、ptxDを導入したシロイヌナズナは亜リン酸をリン源とする培地で増殖できた。

自由記述の分野

応用生物工学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi