• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

固体反応大気吸入イオンエンジンの超低軌道運用に関するフィージビリティースタディー

研究課題

研究課題/領域番号 25630392
研究機関神戸大学

研究代表者

田川 雅人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10216806)

研究分担者 横田 久美子  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助手 (20252794)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード電気推進 / 原子状酸素 / イオンエンジン / 大気吸入 / ABIE / マイクロ波
研究実績の概要

超低軌道の大気を推進剤とする日本オリジナルのアイデアである大気吸入イオンエンジン(Air Breathing Ion Engine, ABIE)について、ABIEへの分子流入速度を地上で再現できるレーザーデトネーション法を用いた実験的研究方法を確立することを目標とした研究である。ABIEの超低軌道運用実現のためには超低軌道環境地上模擬試験法の確立が不可欠であるが、ABIE運用高度である超低軌道環境(8km/s N2+O)の環境を地上で再現することは、これまでのパルスバルブシステムを用いて実験的に再現することは極めて困難であることが明らかになった。その解決方策として、N2の代わりにArを用いたシミュレーション法を提案した。ArとN2は電離断面積およびイオン化エネルギーがほぼ等しいことから(15.58 eV for N2, 15.76 eV for Ar)、N2代替としてのArの使用は妥当であると評価されたが、今後、定量的な検証が必要である。
ABIE試作機と原子状酸素ビームパルスを用いた実験を行った結果、リフレクターで反射された原子状酸素により放電室内の瞬間的な圧力上昇が確認され、プラズマ点火も確認された。これは世界初となる高速原子状酸素流によるマイクロ波プラズマ点火実証である。しかしながら、反射マイクロ波によるコネクターの焼損を抑制することが困難であることから、DCプラズマの適用も視野に入れることの必要性、さらにABIEの実用化にはエアインレットの設計が極めて重要であること等が明らかになった。
一方、計算機シミュレーションからは、実験に用いているm-6型イオンエンジン放電室内部のアンテナおよび磁石配置とイオン形成場所の関連性を明らかにし、リフレクターによる中性ガス密度分布の最適化が効率的なプラズマ形成に必要であることが確認された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] レーザーデトネーション法による低軌道宇宙環境地上シミュレーションとEUV2014

    • 著者名/発表者名
      田川雅人, 横田久美子,
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 42 ページ: 50-54

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multiple-composition hyperthermal atomic beams formed by a laser-induced plasma for planetary environmental studies2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Daiki Watanabe, Junki Ohira, Masahito Tagawa
    • 雑誌名

      Physica Scripta

      巻: T161 ページ: 013035

    • DOI

      10.1088/0031-8949/2014/T161/014035

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of Atomic Oxygen Irradiation on Field Emission Cathodes in Low Earth Orbit2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Shimada, Yoshinobu Tanaka, Yasushi Ohkawa, Koji Matsumoto, Masahito Tagawa, Makoto Matsui, Yoshiki Yamagiwa
    • 雑誌名

      Aerospace Technology Japan

      巻: 12 ページ: 59-64

    • 査読あり
  • [学会発表] Three dimensional particle-in-cell simulation for the development of air breathing ion engine2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Kawaguchi, Hideyuki Usui, Yohei Miyake, Tsubasa Yasukochi, Masato Fukuda, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
  • [学会発表] Numerical simulation of ECR plasma in air breathing ion engine (ABIE): Neutral gas density distribution and ECR plasma formation2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Yasukochi, Hideyuki Usui, Yohei Miyake, Shinichiro Kawaguchi, Masato Fukuda, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
  • [学会発表] 原子状酸素照射によるカーボンナノチューブ電界放出カソードへの影響と対策評価2015

    • 著者名/発表者名
      島田温子、井本伸、湯浅直樹、大川恭志、松本康司、田川雅人、山極芳樹
    • 学会等名
      平成26年度宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(相模原、神奈川)
    • 年月日
      2015-01-16 – 2015-01-17
  • [学会発表] ECRプラズマ源を用いた中性粒子ビームのエネルギー特性2015

    • 著者名/発表者名
      久本泰慶、西山和孝、田川雅人、國中均
    • 学会等名
      平成26年度宇宙輸送シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所(相模原、神奈川)
    • 年月日
      2015-01-16 – 2015-01-17
  • [学会発表] 3次元PICシミュレーションを用いた大気吸入型イオンエンジン放電室内部におけるプラズマ生成解析2014

    • 著者名/発表者名
      川口伸一郎,臼井英之、三宅洋平、安河内翼、横田久美子、田川雅人
    • 学会等名
      第11回宇宙環境シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-11
  • [学会発表] 3次元粒子シミュレーションを用いた大気吸入型イオンエンジン開発のためのECRプラズマ解析2014

    • 著者名/発表者名
      川口伸一郎,臼井英之、三宅洋平、安河内翼、横田久美子,田川雅人
    • 学会等名
      第58回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      ブリックホール(長崎)
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [学会発表] カーボンナノチューブ電界放出カソードにおける原子状酸素対策の有効性評価2014

    • 著者名/発表者名
      島田温子、井本伸、大川恭志、松本康司、田川雅人、山極芳樹
    • 学会等名
      第58回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      ブリックホール(長崎)
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [学会発表] Importance of the hyperthermal (8km/s) gas/surface interactions in a complicated space environment for future spacecraft development2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      VASSCAA-7
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan ROC,
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-09
  • [学会発表] Protection of materials from O-atom collision in low Earth orbit using thin oxide film grown in space2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Akitaka Yoshigoe, Yuden Teraoka, Kazuhiro Kanda, Yuichi Furuyama, Koji Matsumoto, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      13th European Vacuum Conference
    • 発表場所
      Aveiro, Portugal
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
  • [学会発表] Ground-based neutral gas environment simulation related to material degradation phenomena in the orbital altitudes of 200-500 km2014

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Takashi Oyabu, Junki Ohira, Daiki Watanabe, Yuki Yamasaki, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      COSPAR Scientific Assembly
    • 発表場所
      Moscow, Russia
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Extreme ultraviolet emission from laser-induced plasma relevance to neutral gas environment simulation in LEO2014

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Junki Ohira, Daiki Watanabe, Yugo Kimoto, Hiroaki Nishimura, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      COSPAR Scientific Assembly
    • 発表場所
      Moscow, Russia
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-10
  • [図書] 宇宙機の熱設計2014

    • 著者名/発表者名
      金森康郎、増本博光監修、大西晃、杉田寛之、田川雅人編集
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [備考] 神戸大学大学院工学研究科における宇宙環境研究のページ

    • URL

      http://www.space-environmental-effect.jp/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi