• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

プラズマ対向材料のその場診断手法の開発と最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630420
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 核融合学
研究機関島根大学

研究代表者

宮本 光貴  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (80379693)

研究分担者 時谷 政行  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (30455208)
舩木 修平  島根大学, 総合理工学研究科, 助教 (00602880)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードプラズマ・壁相互作用 / 表面分析 / 照射損傷 / 不純物堆積 / 透明導電膜 / 微細組織 / LHD
研究成果の概要

本研究では,核融合炉におけるプラズマ対向材料の表面近傍の損傷程度と不純物堆積量を炉内でも簡便に評価するその場診断手法を開発し最適化することを目指した.
実験室規模での基礎実験から,試料表面の光反射率変化を損傷の程度や不純物堆積層形成量と対応付けて整理した.また,大型のプラズマ閉じ込め装置内で適応性を検証するために,LHDにおいて光反射率スペクトルの実時間測定を行い,実機環境下においても光学測定が有効な診断手法となることを示した.さらに,透明導電膜を用いた光学・電気的特性変化の測定や,高周波電源を用いたインピーダンス測定を相補的に用いることで,より精度の高いその場診断手法になり得ることを示した.

自由記述の分野

核融合炉材料学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi