研究課題/領域番号 |
25630438
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
エネルギー学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
梅田 倫弘 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60111803)
|
研究分担者 |
岩見 健太郎 東京農工大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80514710)
|
連携研究者 |
増田 淳 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 太陽光発電研究センター, 副研究センター長 (30283154)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 太陽電池モジュール / 寿命 / 加速試験 / ダンプヒート試験 / エチレンビニールアセテート / 酢酸 / pH感受性蛍光色素 / pH計測 |
研究成果の概要 |
太陽電池モジュール(PVM)内の封止材に使われているエチレンビニールアセテート(EVA)の加水分解によって生成される酢酸は、配線腐食による発電性能の低下の原因となっている。本研究では、PVMの状態を評価するために、非破壊で簡易な光学的手法を提案した。本手法は、PVM内のpH変化を検出するために、2波長pH感受性蛍光色素を利用した。その結果、EVAで発生した微量な酢酸に対してpH感受性蛍光色素は感度を持つことが明らかとなった。また、pH感受性蛍光色素で染色したメンブレンフィルターによって、高温高湿加速試験で生成された劣化EVA内で生成された酢酸が検出できることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
精密計測
|