• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脳内加温冷却システムを用いた神経疾患の治療

研究課題

研究課題/領域番号 25640003
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関群馬大学

研究代表者

柴崎 貢志  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20399554)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードTRPV4 / てんかん / 脳内温度 / 冷却 / 神経興奮
研究概要

野生型とTRPV4KOマウスにおいて、海馬の埋め込み電極を介したキンドリング刺激(閾値以下の弱い電気刺激)を毎日与え、神経傷害なしの部分てんかん発作を誘発した。そのモデルマウスのてんかん原性域に脳内温度可変プローブ(研究実施者が開発済)を埋め込み(同時に脳波電極、脳内温度測定用のサーミスター、頸部に筋電電極の埋め込み手術も施した)、発作をモニターした。てんかんが誘発された際に(てんかん脳波とマウスの震えや筋電図でモニター)、脳内温度可変装置で病態部位の温度をTRPV4の活性化温度域値である34℃以下にまで低下させた。この場合に、痙攣の様子やてんかん脳波の大きさが野生型のみで有意に抑制されることを観察した。また、脳組織標本を詳しく解析したところ、神経細胞の他、アストロサイトにもTRPV4発現を認めた。 非常に興味深いことに、アストロサイトのマーカーであるグリア酸性繊維性蛋白質(GFAP)に陽性のアストロサイトの中に、TRPV4陽性と陰性の二種類の細胞が存在していた。 この結果は、TRPV4の発現を指標にアストロサイトのサブクラスを分類できる可能性を示唆している。 次に、アストロサイトに機能的なTRPV4チャネルが発現しているのかをFura-2を用いたカルシウムイメージング法で確認したところ、TRPV4のmRNAや蛋白質発現と一致し、ある特定のアストロサイトのみがTRPV4の特異的アゴニスト(4-PDD)に対する応答性を示した。 さらには、このごく一部のTRPV4陽性アストロサイトの興奮に引き続き、周囲のアストロサイトに激しいカルシウム波が引き起こされることを観察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たに開発した脳内温度可変装置を用いたてんかん治療の可能性を見いだしたため。また、この知見を基盤にした産学官連携のベースを整えたため。

今後の研究の推進方策

上記の脳内冷却に伴うてんかん発作抑制効果は、TRPV4の活性阻害に基づいて生じている可能性が極めて高い。そこで、この脳冷却処置の代わりに、脳内カニューレからTRPV4特異的阻害剤(HC化合物、ACSFに溶解)の注入を行い、薬剤でてんかん発作が抑制できるのかも確認し、将来の薬剤開発へとつなげる

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Modulation of water efflux through functional interaction between TRPV4 and TMEM16A/anoctamin 1.2014

    • 著者名/発表者名
      Takayama Y, Shibasaki K, Suzuki Y, Yamanaka A, Tominaga M.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 28 ページ: 2238-2248

    • DOI

      doi: 10.1096/fj.13-243436.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motor dysfunction in cerebellar Purkinje cell specific-vesicular GABA transporter knockout mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Kayakabe M, Kakizaki T, Kaneko R, Sasaki A, Nakazato Y, Shibasaki K, Ishizaki Y, Yanagawa Y
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 7 ページ: 286

    • DOI

      doi: 10.3389/fncel.2013.00286.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel subtype of astrocytes expressing TRPV4 regulates neuronal excitability via release of gliotransmitters.2014

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki K, Ikenaka K, Tamalu F, Tominaga M, Ishizaki Y
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 289 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Changes of CD44 Expression from Progenitors to Subpopulations of Astrocytes and Neurons in Developing Cerebellum.2013

    • 著者名/発表者名
      #Naruse M, #Shibasaki K, Yokoyama S, Kurachi M, Ishizaki Y (# Co-1st)
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e53109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebellar neural stem cells differentiate into two distinct subtypes of astrocytes in response to CNTF and BMP2.2013

    • 著者名/発表者名
      Okano-Uchida T, Naruse M, Ikezawa T, Shibasaki K, Ishizaki Y
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 552 ページ: 15-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrocytes express functional TRPV2 ion channels.2013

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki K, Ishizaki Y, Mandadi S
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 441 ページ: 327-332

    • 査読あり
  • [学会発表] TRPV4 is a critical determinant for neuronal excitability through its converter function from temperature to electrical activity

    • 著者名/発表者名
      Koji Shibasaki, Katsuya Yamada, Hideki Miwa, Makoto Tominaga, Yasuki Ishizaki
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] TRPV4 is a critical determinant for neuronal excitability through its converter function from temperature to electrical activity

    • 著者名/発表者名
      Koji Shibasaki, Katsuya Yamada, Hideki Miwa, Makoto Tominaga, Yasuki Ishizaki
    • 学会等名
      国際生理学会 (IUPS)
    • 発表場所
      イギリス
  • [学会発表] Local temperature changes of epileptogenic zone relate to disease progression through enhancement of TRPV4 activity

    • 著者名/発表者名
      Koji Shibasaki, Kenji F. Tanaka, Yasuki Ishizaki
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      鹿児島
  • [備考] 柴崎グループの研究内容

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/cs/sibaHP/shibasaki.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi