• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脊髄損傷後の感覚神経線維再生促進の新しい試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25640008
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関金沢大学

研究代表者

加藤 聖  金沢大学, 健康増進科学センター, 研究協力員 (10019614)

研究分担者 杉谷 加代  金沢大学, 保健学系, 助教 (20162258)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード脊髄損傷 / 感覚神経 / 運動神経 / 再生 / 細胞生存 / zebrafish / Sox2 / IGF-Ⅰ
研究成果の概要

脊髄損傷後の運動神経ニューロン、感覚神経ニューロンの生死、再生について調べることを目的とし、ゼブラフィッシュの脊髄切断モデルを作製し、経過観察を行った。まず運動神経系に関しては、脳内の上位運動神経は損傷後も生存し、2-3ヵ月で再生軸索を下位脊髄に伸長することが分かった。また、下位脊髄内の運動神経は、中心管近くの上衣細胞から分化されることが分かった。その際、Sox2の発現が早期に上昇することが証明された。感覚神経系については切断後6週までの観察であるが、死滅せず生存することは判明したが、軸索が上位脊髄を再伸長する証拠は得られなかった。

自由記述の分野

神経化学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi