• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

Tangoを利用した5-HT2C受容体活性のin vivoライブイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 25640024
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関京都府立医科大学

研究代表者

田中 雅樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80264753)

研究分担者 渡邊 義久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50363990)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード5-HT2CR / Tango / GPCR / Arrestin / スクリーニング系
研究概要

5-HT2C受容体(5-HT2CR)活性を簡便に測定できるシステムを開発するために、Tangoと呼ばれるArrestinのGPCRへの結合を利用したシステムを5-HT2CRで構築した。まず、ショウジョウバエ用に開発されたValium-TEVcs-LexA-HA-2A-Arrestin-TEVp プラスミドを動物細胞で発現させるために、NotI-XbaI断片(TEVcs-LexA-HA-2A-Arrestin-TEVp)をpEF1のNotI-XbaI部位に挿入した。そして、TEVcsの上流(KpnI-NotI)に終止コドンを除いた5-HT2CRを挿入し、pEF1-5HT2CR-Tangoプラスミドを構築した。なお、5-HT2CRは2種類のRNA編集アイソフォーム(INIとVGV)を使用した。次に、レポーターとしてpLexOP-mini-EGFPプラスミドを構築した。このプラスミドは、CMVプロモーターの上流にLexAオペレーター配列を持ち、EGFP発現は5-HT2CRから遊離したLexAの量に依存する。なお、EGFPは通常の半減期のもの(EGFP)と短いもの(dEGFP)を使用した。
次に、5-HT2CR-Tangoの発現と細胞内局在をCOS7細胞で調べた。ウエスタンブロットの結果、全長分子、2A部位で自己切断を受けた5-HT2CR-TEVcs-LexA-HAやさらにTEVcs部位で切断を受け遊離したLexA-HA分子などのバンドが検出できた。また、免疫細胞化学解析から、5-HT2CR-Tangoは小胞体、ゴルジ体、細胞膜に存在していることも確認した。
そこで、5-HT2CR-Tangoの活性をEGFPレポーター遺伝子発現を指標に測定するために、pLexOP-mini-EGFPまたはdEGFPの安定発現細胞を作製した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した研究計画のうち、プラスミドの構築および5-HT2CR-Tangoの発現チェックまで予定通り行えた。また、レポーターシステムの正常な作動も既に検証し、培養細胞で安定発現株も作製済みである。従って、おおむね計画通り進行している。

今後の研究の推進方策

5-HT2CR-Tangoシステムの動作確認を行うために、培養細胞に5-HT2CR-Tangoを導入し、アゴニスト・アンタゴニストによる受容体活性の測定行う。さらにES細胞へも導入し、神経分化させた細胞での5-HT2CR活性のモニタリングを同様に行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Differential expression of alpha-synuclein in hippocampal neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Taguchi K, Watanabe Y, Tsujimura .A, Tatebe H, Miyata S, Tokuda T, Mizuno T, Tanaka M.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e89327

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0089327

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhancement of alcohol drinking in mice depends on alterations in RNA editing of serotonin 2C receptors.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Yoshimoto K, Tatebe H, Kita M, Nishikura K, Kimura M, Tanaka M
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioral analysis of relaxin-3 deficient mice2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., Furube, E., Aoki, M., Watanabe, Y.
    • 雑誌名

      Ital J Anat Embryol

      巻: 118 ページ: 56-59

    • DOI

      10.13128/IJAE-13893

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Tango live imaging system of 5-HT2CR activity

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Tsujimura A, Taguchi K, Aoki M, Tanaka M
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] Involvement of 5-HT2CR-editing in alcohol preference.

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Yoshimoto K, Tatebe H, NIshikura K, Kimura M, Tanaka M.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
  • [学会発表] 5-HT2C受容体RNA編集の脳高次機能への役割

    • 著者名/発表者名
      青木美空、渡邊義久、吉本寛司、田中雅樹
    • 学会等名
      日本行動神経内分泌研究会 第4回関西支部会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] 5-HT2C受容体RNA編集のアルコール嗜好性への関与

    • 著者名/発表者名
      渡邊義久、吉本寛司、木村實、田中雅樹
    • 学会等名
      日本行動神経内分泌研究会 第4回関西支部会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] Symposium:Protein Metabolism and Homeostasis in Aging. Exoression and Lewy Body-like Aggregation of alpha-synuclein in cultured cells.

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M.
    • 学会等名
      1st Annual World Congress of Geriatrics and Gerontology
    • 発表場所
      Dalian, Chiana
  • [図書] Alpha-Synuclein: Functional Mechanisms, Structure and Role in Parkinson’s Disease2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y., Tsujimura, A., Taguchi, K., Tanaka, M.
    • 総ページ数
      29-50
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc
  • [備考] 基礎老化学(教室ホームページ) 研究業績

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/cellbio/Pub_list.html

  • [備考] 大学ホームページ 研究室紹介

    • URL

      http://www.kpu-m.ac.jp/doc/classes/fuzoku/noukekkan/239.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi