• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

扁桃体海馬野の生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25640026
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関長崎大学 (2014)
独立行政法人理化学研究所 (2013)

研究代表者

有賀 純  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (10232076)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード扁桃体海馬野 / Zic2 / 遺伝子変異マウス / 攻撃行動 / 恐怖記憶
研究成果の概要

扁桃体海馬野は扁桃体の最尾側に位置しており、扁桃体皮質核と海馬に挟まれた領域である。我々はZic2タンパク質が強く限局して扁桃体海馬野に分布することを見いだした。一方、Zic2発現低下変異マウスは攻撃性が減弱していることが居住者侵入者試験や社会優位性試験などで示されている。Zic2の扁桃体海馬野の機能を解明することを目的として、Zic2外套条件変異ホモ個体を作製し、解析を行った。この個体群では扁桃体海馬野で顕著な細胞数減少があり、文脈依存的な恐怖記憶が低下する傾向が認められた。また、Zic2を分解するE3ユビキチンリガーゼRinesを欠損するマウスでは、攻撃行動が減弱する傾向が認められた。

自由記述の分野

神経生物学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi