• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脳梗塞治療法の開発を見据えた長寿遺伝子産物Sirt1による脳虚血抵抗性機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25640031
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

猪原 匡史  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (00372590)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードSirt1 / 長寿遺伝子 / 両側総頸動脈狭窄術 / 内皮型一酸化窒素合成酵素 / 一酸化窒素 / 脳循環予備能 / レスベラトロール
研究概要

プリオンプロモーターを用いたトランスジェニックマウス(Tgマウス)作成システムを用い,マウス脳に哺乳類Sirt1を過剰発現させた.Sirt1-Tg/野生型マウスに10分間の一過性両側総頸動脈閉塞(BCAO)または永久両側総頸動脈狭窄(BCAS)負荷を加えた.レーザースペックル血流計(Omegazone)を用いて脳血流を評価したところ,BCAO群においては,野生型マウスで閉塞10分後に脳血流が前値の平均20%(n=4)にまで低下したのに対して,Sirt1-Tgマウスは平均45%(n=6)までの低下にとどまった.さらに,BCAS群においては,野生型マウスで狭窄2時間後の脳血流が前値の平均75%(n=6)まで低下していたのに対して,Sirt1-Tgマウスは全く低下しなかった(平均95%, n=5).この保護効果はSirt1活性化薬レスベラトロールによって再現され,内皮型一酸化窒素合成酵素阻害薬cavtratin投与によって消失した.このことから,Sirt1-Tgマウスは高い一酸化窒素産生能によって脳循環予備能を維持していることが明らかとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Sirt1-Tgマウスは高い一酸化窒素産生能によって脳循環予備能を維持していることが明らかとなり,現在までに得られたデータをまとめて論文投稿中のため.

今後の研究の推進方策

①動脈/血管機能の評価:ラテックス灌流法や5%二酸化炭素吸入下でのFITC-dextranを用いた脳表血管のリアルタイムイメージング,さらにはHE染色やPECAM抗体を用いた免疫染色法にて血管の構造・機能を評価する.また,BrdU(0.5 mg/Kg体重)腹腔内注射1日後の血管壁へのBrdU取り込みを血管内皮細胞増殖能の指標として評価する.
②行動学的評価:Rotarodによる運動機能評価,バーンズ迷路/放射状迷路による認知機能評価を行う.
③組織学的評価:免疫染色による,Sirt1の標的因子,p53, NFκB, FOXO1, Ku70の発現量の変化の検討を行う.さらには,HE染色,GFAP染色,MHC-II染色による大脳皮質・海馬の微小梗塞の検索を行う
④Tie2プロモーターとGFAPプロモーターを用いた新規Tgマウスの創生:上述したプリオンプロモーターは神経細胞,血管内皮,アストロサイトに目的タンパク質を発現させており,Sirt1-Tgマウスの虚血耐性機序をより細胞特異的に解析するために,血管内皮特異的(Tie2プロモーター),アストロサイト特異的(GFAPプロモーター)にSirt1を発現するマウスを作製し,上記と同様のメカニズム解析を行う.
⑤Sirt1活性化薬レスベラトロールを用いた臨床応用:Sirt1を活性化する薬剤として上述したレスベラトロールが知られている.国立循環器病研究センターに通院中の頸動脈狭窄患者に対してレスベラトロールを投与する臨床試験を行う.レスベラトロールは既にサプリメントとして販売されているため,疫学研究に関する倫理指針に則った臨床試験計画を現在策定中である.

次年度の研究費の使用計画

研究の進展に伴い,顕著な脳循環予備能の改善という,当初予想し得なかった新たな知見が得られたことから,その知見を使用し十分な研究成果を得るために,当初の研究計画を変更する必要が生じたことにより,その調整に予想外の日数を要したため年度内に完了することが困難となった.
詳細な実験のために,マウスの購入.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Cilostazol add-on therapy in patients with mild dementia receiving donepezil: a retrospective study.2014

    • 著者名/発表者名
      Ihara M, Nishino M, Taguchi A, Yamamoto Y, Hattori Y, Saito S, Takahashi Y, Tsuji M, Kasahara Y, Takata Y, Okada M
    • 雑誌名

      PloS ONE

      巻: 9 ページ: e89516

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0089516.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of intravenous administration of umbilical cord blood CD34+ cells in a mouse model of neonatal stroke.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuji M, Taguchi A, Ohshima M, Kasahara Y, Sato Y, Tsuda H, Otani K, Yamahara K, Ihara M, Harada-Shiba M, Ikeda T, Matsuyama T.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 263 ページ: 148-158

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2014.01.018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] White matter pathology and disconnection in the frontal lobe in CADASIL.2014

    • 著者名/発表者名
      Craggs LJ, Yamamoto Y, Ihara M, Fenwick R, Slade JY, Oakley A, Roeber S, Duering M, Kretzschmar H, Kalaria RN.
    • 雑誌名

      Neuropath Appl Neurobiol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/nan.12073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mouse model of chronic cerebral hypoperfusion characterizing features of cognitive impairment.2014

    • 著者名/発表者名
      Ihara M, Taguchi A, Maki T, Washida K, Tomimoto H.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 1135 ページ: 95-102

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-0320-7_8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高血糖とアルツハイマー病.2014

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 249 ページ: 545-550

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 注目される脳小血管病による認知症.2014

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 28 ページ: 57-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular and neurodegenerative pathways―will they meet?2013

    • 著者名/発表者名
      Kalaria RN, Ihara M.
    • 雑誌名

      Nat Rev Neurol

      巻: 9 ページ: 487-488

    • DOI

      10.1038/nrneurol.2013.164.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Novel 123I-Labeled Pyridyl Benzofuran Derivatives for SPECT Imaging of β-Amyloid Plaques in Alzheimer's Disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Ono M, Cheng Y, Kimura H, Watanabe H, Matsumura K, Yoshimura M, Iikuni S, Okamoto Y, Ihara M, Takahashi R, Saji H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e74104

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0074104.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-activity Relationships and in vivo Evaluation of Quinoxaline Derivatives for PET Imaging of β-Amyloid Plaques.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura M, Ono M, Matsumura K, Watanabe H, Kimura H, Cui M, Nakamoto Y, Togashi K, Okamoto Y, Ihara M, Takahashi R, Saji H.
    • 雑誌名

      ACS Med Chem Lett

      巻: 4 ページ: 596-600

    • DOI

      10.1021/ml4000707.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cilostazol improves cognitive function in patients with mild cognitive impairment: A retrospective analysis.2013

    • 著者名/発表者名
      Taguchi A, Takata Y, Ihara M, Kasahara Y, Tsuji M, Nishino M, Stern D, Okada M.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 13 ページ: 164-169

    • DOI

      10.1111/psyg.12021.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental and clinical challenge for neuroregeneration following stroke.2013

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Y, Ihara M, Taguchi A.
    • 雑誌名

      Front Neurol Neurosci

      巻: 32 ページ: 69-75

    • DOI

      10.1159/000346416.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A highly reproducible model of cerebral ischemia/reperfusion with extended survival in CB-17 mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Y, Ihara M, Nakagomi T, Momota Y, Stern DM, Matsuyama T, Taguchi A.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 76 ページ: 163-168

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.04.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of Physical Activity with the Visuospatial/Executive Functions of the Montreal Cognitive Assessment in Patients with Vascular Cognitive Impairment.2013

    • 著者名/発表者名
      Ihara M, Okamoto Y, Hase Y, Takahashi R.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 22 ページ: e146-151

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2012.10.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular Risk Factors and Neurodegeneration in Ageing related Dementias:Alzheimer’s Disease and Vascular Dementia.2013

    • 著者名/発表者名
      Akinyemi R, Mukaetova-Ladinska E, Attems J, Ihara M, Kalaria RN.
    • 雑誌名

      Curr Alzheimer Res

      巻: 10 ページ: 642-653

    • DOI

      10.2174/15672050113109990037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Biological Evaluation of Novel Styryl Benzimidazole Derivatives as Probes for Imaging of Neurofibrillary Tangles in Alzheimer’s Disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumura K, Ono M, Yoshimura M, Kimura H, Watanabe H, Okamoto Y, Ihara M, Takahashi R, Saji H.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem

      巻: 21 ページ: 3356-3362

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2013.02.054.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Lenticulostriate Arteries by Flow-Sensitive Black-Blood MR Angiography on a 1.5T MRI System: A Comparative Study between Subjects with and without Stroke.2013

    • 著者名/発表者名
      Okuchi S, Okada T, Ihara M, Gotoh K, Kido A, Fujimoto K, Yamamoto A, Kanagaki M, Tanaka S, Takahashi R, Togashi K.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol

      巻: 34 ページ: 780-784

    • DOI

      10.3174/ajnr.A3310.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suitability of the Montreal Cognitive Assessment against the Mini-Mental State Examination in the detection of vascular cognitive impairment.2013

    • 著者名/発表者名
      Ihara M, Okamoto Y, Takahashi R.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 22 ページ: 737-741

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2012.01.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症における血管病の重要性.2013

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 雑誌名

      脳循環代謝

      巻: 24 ページ: 83-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の診断と治療を目指した小血管病の管理2013

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 雑誌名

      Brain and Nerve

      巻: 65 ページ: 801-809

    • 査読あり
  • [学会発表] Bench to bedside: using mouse models to identify new treatment approaches for Alzheimer’s disease.

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ihara.
    • 学会等名
      Invited lecture: 19th Southampton Neuroscience Group (SoNG) Meeting
    • 発表場所
      Southampton
    • 招待講演
  • [学会発表] Generating rodent models of chronic cerebral hypoperfusion and investigating the pathogenesis of vascular cognitive impairment.

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ihara.
    • 学会等名
      Plenary session (Special session on animal models of VCI). Vas-Cog2013
    • 発表場所
      Toronto
    • 招待講演
  • [学会発表] Lessons from rodent models characterizing features of vascular cognitive impairment.

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ihara.
    • 学会等名
      Minisymposium (Animal models of VCI). Vas-Cog2013
    • 発表場所
      Toronto
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム5「血管性認知障害」血管性認知障害の病態-モデル動物を用いて明らかとなった知見-

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      第39回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] 「認知症の発症にかかわる脳血管の機能」.

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会2013
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] シロスタゾールによる血管依存性βアミロイドクリアランスの促進.

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      脳循環代謝学会
    • 発表場所
      札幌
    • 招待講演
  • [学会発表] 「血管病としての認知症」

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      Vas-Cog Japan
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] S2-5-2中枢神経疾患治療に対するトランスレーショナルリサーチの現状とその課題.

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ihara.
    • 学会等名
      Novel mechanism and therapy to treat patient with dementia. Neuro2013
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] Symposium S(4)-1.Vascular Dementia and Its Associated Conditions-Vascular Cognitive Impairment (VCI).Cerebral amyloid angiopathy and cognitive impairment.

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ihara.
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi