• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ノンコーディングRNAによるヒトES細胞の神経分化制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25640038
研究機関愛知医科大学

研究代表者

岡田 洋平  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (30383714)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒトES細胞 / ノンコーディングRNA / 神経分化 / ヒトiPS細胞
研究実績の概要

これまでの研究で、ヒトES/iPS細胞の神経分化に伴って発現が上昇する、非翻訳領域にある転写産物の中で、特に発現量が高く、神経系特異的であると考えられる転写産物52個を同定した。さらに、独自に開発した単層培養による迅速神経分化誘導法において、このうち40個の転写産物の発現上昇の再現性を確認することができた。そこで、この40個の転写産物を初期の神経発生に重要なncRNAの候補として解析を進めている。
一方、従来の単層培養による迅速神経分化誘導法では、標的ncRNAに対するsiRNAを導入した際に神経分化誘導が不安定になることがあり、スクリーニングの障壁となっていた。そこで、神経分化誘導に用いる低分子化合物を、より細胞毒性が低く特異性の高い低分子化合物へ変更することで、安定した神経分化誘導が可能になった。さらに、従来electroporationによりsiRNAを導入していたが、この方法だと細胞の生存率が低下する可能性があるため、ヒトiPS細胞(201B7)を用いて、Lipofectionにより未分化ヒトiPS細胞へ遺伝子導入を行う条件を最適化した。これらの結果をもとに、より安定的なスクリーニング条件を検討し、解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

単層培養による迅速神経分化誘導法の改良と、siRNAの導入条件の検討に時間を要したため、当初の予定より、やや進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

単層培養による迅速神経分化誘導法の改良と遺伝子導入法の改善により、安定的スクリーニング条件を確立し、より効率的なスクリーニングを進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

効率的な物品調達が可能であったため、当初の予定に比べて、少ない物品費での研究の遂行が可能であった。また、研究室の移動やセットアップなどによる研究の中断・遅延が発生したため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

培地などの試薬、消耗品や実験機器の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Establishment of in vitro FUS-associated Familial Amyotrophic Lateral Sclerosis Model Using Human Induced Pluripotent Stem Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiyanagi N, Fujimori K, Yano M, Ishihara-Fujisaki C, Sone T, Akiyama T, Okada Y, Akamatsu W, Matsumoto T, Ishikawa M, Nishimoto Y, Ishihara Y, Sakuma T, Yamamoto T, Tsuiji H, Suzuki N, Warita H, Aoki M, Okano H.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports.

      巻: 6 ページ: 496-510

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2016.02.011.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumour resistance in induced pluripotent stem cells derived from naked mole-rats2016

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki S, Kawamura Y, Oiwa Y, Shimizu A, Hachiya T, Bono H, Koya I, Okada Y, Kimura T, Tsuchiya Y, Suzuki S, Onishi N, Kuzumaki N, Matsuzaki Y, Narita M, Ikeda E, Okanoya K, Seino K, Saya H, Okano H, Miura K.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 7 ページ: 11471

    • DOI

      10.1038/ncomms11471.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] iPS細胞を用いた認知症モデル2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺一成、岡田洋平
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 71 ページ: 563-569

  • [雑誌論文] Differentiation of multipotent neural stem cells derived from Rett syndrome patients is biased toward the astrocytic lineage.2015

    • 著者名/発表者名
      Andoh-Noda T, Akamatsu W, Miyake K, Matsumoto T, Yamaguchi R, Sanosaka T, Okada Y, Kobayashi T, Ohyama M, Nakashima K, Kurosawa H, Kubota T, Okano H.
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 8 ページ: 31

    • DOI

      10.1186/s13041-015-0121-2.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] I2020T mutant LRRK2 iPSC-derived neurons in the Sagamihara family exhibit increased Tau phosphorylation through the AKT/GSK-3β signaling pathway.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohta E, Nihira T, Uchino A, Imaizumi Y, Okada Y, Akamatsu W, Takahashi K, Hayakawa H, Nagai M, Ohyama M, Ryo M, Ogino M, Murayama S, Takashima A, Nishiyama K, Mizuno Y, Mochizuki H, Obata F, Okano H.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 24 ページ: 4879-4900

    • DOI

      10.1093/hmg/ddv212.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the fatty acid transporter-encoding genes SLC27A3 and SLC27A4 in autism.2015

    • 著者名/発表者名
      Maekawa M, Iwayama Y, Ohnishi T, Toyoshima M, Shimamoto C, Hisano Y, Toyota T, Balan S, Matsuzaki H, Iwata Y, Takagai S, Yamada K, Ota M, Fukuchi S, Okada Y, Akamatsu W, Tsujii M, Kojima N, Owada Y, Okano H, Mori N, Yoshikawa T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 5 ページ: 16239

    • DOI

      10.1038/srep16239.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid, efficient, and simple motor neuron differentiation from human pluripotent stem cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimojo D, Onodera K, Doi-Torii Y, Ishihara Y, Hattori C, Miwa Y, Tanaka S, Okada R, Ohyama M, Shoji M, Nakanishi A, Doyu M, Okano H*, Okada Y*
    • 雑誌名

      Mol Brain.

      巻: 8 ページ: 79

    • DOI

      10.1186/s13041-015-0172-4.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 疾患特異的ヒトiPS細胞を用いた運動ニューロン疾患の病態解析2015

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第33回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた神経再生と神経疾患研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第21回糖尿病性神経障害を考える会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた神経疾患研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第2回愛知医科大学糖神合同セミナー
    • 発表場所
      長久手
    • 年月日
      2015-10-20
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた神経疾患研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2015-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] ES細胞、iPS細胞を用いた神経再生と神経疾患研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第12回名古屋脊椎脊髄セミナー2015
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトiPS細胞の迅速で効率的な神経幹細胞分化誘導法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      安田宗義、小野寺一成、鳥居由紀子、大須賀浩二、道勇 学、高安正和、岡田洋平
    • 学会等名
      第30回日本脊髄外科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-06-25 – 2015-06-26
  • [学会発表] 多能性幹細胞(ES細胞、iPS細胞)を用いた神経再生と神経疾患研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第3回横浜神経疾患レクチャー
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-06-11
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト疾患iPS細胞の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第62回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-05-28
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた神経疾患研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡田洋平
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-23
    • 招待講演
  • [学会発表] An approach for understanding the pathogenesis of SBMA by disease specific iPSCs.2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺一成、下門大祐、鳥居由紀子、石原康晴、勝野雅央、道勇学、岡野栄之、祖父江元、岡田洋平
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi