従来技術によるモデル動物作製は予期しない遺伝子発現制御、系統維持の問題から多大な労力が費やされてきた。これらの課題を解決するために、本研究では簡便化を可能とする新規モデル動物作製システムの開発を目的として、マウス個体において極めて安定なマウス天然染色体由来マウス人工染色体(MAC)ベクターを用い、ヒトゲノムの導入および対応遺伝子の翻訳除去を同時に行い、簡便なヒト型モデルマウス作製を目指す。 本年は以下のステップで研究を進めた。 昨年度までに構築したPXR-MI-MAC(ヒトPXR遺伝子が搭載されたMI-MACベクター)を保持するCHO細胞に、昨年度構築したshRNA候補(マウスおよびラットのPxrの発現を抑制し、ヒトPXRの発現に影響を及ぼさないshRNA)をリポフェクション法にて導入した。薬剤耐性コロニー100クローン程度をピックアップし、PCR法にて組換えサイトの両端の配列を増幅することにより、目的プラスミドベクターの挿入を確認した。候補クローンが2クローン獲得された。今後はマウスES細胞、ラットES細胞に導入することで、個体を作製する予定である。
|