• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

核酸アジュバントを用いた新しい誘導型局所自然免疫活性化機構の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25640084
研究機関北海道大学

研究代表者

高岡 晃教  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30323611)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード自然免疫活性化 / 核酸アジュバント / 放射線照射 / 抗腫瘍効果
研究実績の概要

有効なワクチンや抗腫瘍治療を実現するには,アジュバントの存在は大変重要である.しかし,従来のアジュバントは全身性に強い免疫応答を誘導するという副作用を起こすことなどの問題がある.そのため,局所に強力なアジュバント活性を誘導できる有効なアジュバントの開発が強く求められている.そこで本研究では,我々のこれまでの自然免疫での核酸認識の研究を生かし,とくに強力な自然免疫応答を誘導する核酸に着目し,放射線照射部位局所に自然免疫応答を誘導できるswitchableな新しいタイプの核酸アジュバントを目指した.このことは,単に副作用の少ないアジュバント作製のみならず,放射線照射を行うことで腫瘍抗原の顕在化も狙ったものであり,より効率のよいがん免疫の活性化を目指して考えられたこれまでにアジュバントには提案されたことのないアプローチとなる.
今回我々はC型CpG配列で作製を試みた.CpG配列の中央部に,Cystamine修飾シトシンを組み込んだ後、酸化させジスルフィド結合形成によりこのオリゴ核酸を2量体化したものを作製した.2量体化した核酸は,自然免疫応答活性を有さないが,単量体の核酸は,自然免疫応答活性を有することが分かった.しかしながらこの作製した核酸は,今後X線照射による構造変化の効率を改善させる必要性のあることが判明した.従って現在のデザインでは効果的な自然免疫応答の活性化を誘導することは困難であることが考えられた.Cystamine修飾シトシンの場所が,X線による開裂反応に重要であると考えられるので,この場所を変えたリガンドを作製し,さらなる研究を続けている.今後,このような新規核酸アジュバントを使用して,より効率のよいがん免疫の開発につなげていきたい.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 免疫活性化機構解析を指向した光核酸類操作法による非天然核酸構造の構築2014

    • 著者名/発表者名
      中村重孝, 藤本健造, 亀山武志, 高岡晃教
    • 学会等名
      第79回インターフェロン・サイトカイン学会
    • 発表場所
      北海道大学医学部学友会館フラテ(北海道・札幌)
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
  • [図書] Characterization of innate immune signalings stimulated by nucleic acid sensors.2014

    • 著者名/発表者名
      Kameyama, T. Takaoka, A
    • 総ページ数
      19-32
    • 出版者
      Methods Mol Biol.

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi