• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

microRNA機能を抑制する新規核酸分子iMIRの開発と治療戦略の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25640090
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関大阪大学

研究代表者

恵口 豊  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20243206)

研究分担者 村上 善基  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00397556)
連携研究者 鈴木 洋  東京大学, 大学院医学系研究科, 特任助教 (00587793)
落谷 孝広  独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (60192530)
黒田 雅彦  東京医科大学, 医学部, 教授 (80251304)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードiMIR / miRNA / 核酸医薬 / miR-16 / miR-21 / miR-122 / C型肝炎ウイルス / アミノ酸アミダイト
研究成果の概要

miR-16とmiR-21を標的としたiMIR (inhibitor of miRNA)分子のうち、miRNA結合配列をGly-Glyで結合した「Gly-Gly型iMIR」とテレフタル酸(TPA)で結合した「TPA型iMIR」に強い活性を確認した。さらに、miR-122を標的としたRNA型「Gly-Gly型iMIR」と「TPA型iMIR」に強いC型肝炎ウイルス増殖抑制能を見いだした。この活性は免疫応答を介さず、細胞増殖抑制能を示さないので、C型肝炎ウイルス感染に対する核酸医薬治療に利用できる可能性がある。これらの成果をMolecular Therapy-Nucleic Acidsに発表した。

自由記述の分野

分子生物学、細胞生物学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi