研究課題/領域番号 |
25640091
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
千住 覚 熊本大学, 生命科学研究部, 准教授 (50274709)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 樹状細胞 / 単球 / がん / 免疫療法 / 細胞分化 / 細胞増殖 / がん抗原 / ワクチン |
研究概要 |
悪性腫瘍に対する能動免疫療法として、患者末梢血の単球に由来する樹状細胞を用いたワクチン療法が、国内外の多くの施設で行われている。樹状細胞ワクチン療法には大量の樹状細胞を作成することが必要であるため、アフェレーシス操作による患者末梢血からの白血球分離が行なわれている。この手法には、患者の負担が大きく、また、化学療法を受けたがん患者等では、白血球が減少しており、実施できないという問題がある。本年度の研究では、ヒトの単球を生体外で増殖させることにより、少量の末梢血から大量のDCを作成する方法を開発している。末梢血より分離した単球に細胞増殖因子であるcMYCとBMI1を導入し、M-CSFとGM-CSFの存在下で培養すると3-5週後に細胞増殖を認め、最終的に20-1000倍に増殖させることが可能であった。この現象は健常人ドナーの約7割に由来する単球で認められた。そして、この増殖細胞をCD14 cell-derived myeloid cell line(CD14-ML)と命名した。増殖したCD14-MLにIL-4とTNFαまたはOK432を添加すると強力なT細胞刺激活性を有する樹状細胞 (CD14-ML-DC)へと分化した。ウイルス抗原由来のエピトープペプチド、あるいは、腫瘍抗原由来のペプチドをこのCD14-ML-DCに負荷し、同じ血液細胞ドナー由来のT細胞をこのCD14-ML-DCを用いて刺激培養を行なうことにより抗原特異的なT細胞ラインを誘導することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
CD14-ML作成の問題点として、細胞ドナーにより、作成できない場合があることが挙げられる。細胞増殖因子としてcMYCとBMI1に加えてこれら以外の因子を導入することにより、この問題を解決するべく試行錯誤している。これまでに、10種類以上の細胞増殖因子、あるいは、細胞死抑制因子を試みている。しかしながら、現時点では、ドナーによらずだれからでもCD14-MLを作成できるという状況には至っていない。こんごともこの点に関しては努力を続けていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
ドナーによらずだれからでもCD14-MLを作成できるように手法を改善することが、まず、必要であると考えている。このために、付加的な因子の探索を平成26年度にも行なうことを計画している。さらに、T細胞の認識エピトープを合成ペプチドとして作製しCD14-ML-DCに負荷するのではなく、抗原タンパク質をコードする遺伝子を導入して、エピトープを提示させることを試みたい。また、CD14-ML-DCの樹状細胞としての詳細な特性解析も行なう。
|