• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

植物ミトコンドリアゲノムの進化学的安定性と発生学的動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25640102
研究機関神戸大学

研究代表者

森 直樹  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60230075)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードコムギ / ミトコンドリアゲノム / 進化的安定性 / 分子内組換え / 細胞質置換系統 / Aegilops caudata / Triticum aestivum
研究実績の概要

高等植物のミトコンドリアと葉緑体のゲノムは、核ゲノムとの複雑な相互作用を通じて細胞内の重要な機能に深く関わっている。本研究では、ミトコンドリアゲノムに焦点を絞り、他に類を見ない60世代(半世紀以上)の長期にわたる連続戻し交雑によって育成・維持されてきた細胞質置換コムギを用いて、1)異種核ゲノムとの共存下でのミトコンドリアゲノムの遺伝的安定性を実験進化学的に検証すること、2)多様な小分子種からなるミトコンドリアゲノムの発生学的動態の実相を明らかにすることの2点を目標としている。
本年度は、異種核ゲノムとの共存下でのミトコンドリアゲノムの遺伝的安定性を直接検証するため、Aegilops caudata var. polyatheraの細胞質を持つ細胞質置換コムギ(C)-Tve のミトコンドリアゲノムの全塩基配列の解読を目指した。本系統は高度の雄性不稔を示すため核親(パンコムギ変種Tve)を使った戻し交雑を繰り返すことによって維持されてきた。ミトコンドリアDNAの単離と精製には大量の種子が必要であるため、Tveを用いて大規模に戻し交雑し、約2000粒の戻し交雑種子を得ることに成功した。これらを用いてミトコンドリアを高度に単離・精製し、さらにミトコンドリアDNAを精製して次世代シークエンサーによる全塩基配列の解析を行った。現在、一次配列の解読を完了し、得られた膨大な全塩基配列情報を解析中である。塩基配列の整理が終了し次第、既に解読されているAe. caudataの細胞質をもつパンコムギ品種Chinese Spring(雄性不稔を示さない)のミトコンドリアゲノム情報と比較する予定である。
これらの結果のふまえ、さらに細胞質提供親であるAe. cuadataのミトコンドリアゲノムの全配列を解読できれば、細胞質ゲノムの進化的安定性を直接的に解析できるため、現在準備中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] USDA-ARS Cereal Disease Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      USDA-ARS Cereal Disease Laboratory
  • [雑誌論文] Chloroplast DNA haplotype variation within two natural populations of wild emmer wheat (Triticum turgidum ssp. dicoccoides) in southern Turkey.2015

    • 著者名/発表者名
      Shizuka, T. N. Mori, H. Ozkan and S. Ohta
    • 雑誌名

      Biotechnology & Biotechnological Equipment.

      巻: 29 ページ: 423-430

    • DOI

      DOI: 10.1080/13102818.2015.1012648

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] スペルタコムギが持つVIIb型ミトコンドリアゲノムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      辻村 真衣, 森 直樹, 寺地 徹
    • 学会等名
      日本育種学会第129回講演会
    • 発表場所
      横浜市立大学 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] 非休眠性個体を高頻度で含む野生四倍性コムギ集団の探索-栽培コムギ集団の成立をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      大田 正次, 森 直樹, Ozkan Hakan
    • 学会等名
      日本育種学会第129回講演会
    • 発表場所
      横浜市立大学 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] 酒米のルーツをさぐる - DNAでさぐる日本酒米の起源2016

    • 著者名/発表者名
      森 直樹
    • 学会等名
      橿原昆虫館 サイエンスカフェ
    • 発表場所
      橿原市昆虫館 (奈良県・橿原市)
    • 年月日
      2016-03-12 – 2016-03-12
    • 招待講演
  • [学会発表] コムギのミトコンドリアゲノムの分子内組換えの定量的解析2015

    • 著者名/発表者名
      太田 星史, 牧田 真之, 辻村 真衣, 寺地 徹, 森 直樹
    • 学会等名
      第10回 ムギ類研究会
    • 発表場所
      伊勢市観光文化会館 (三重県・伊勢市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [学会発表] 栽培エンマーコムギの遺伝的背景に野生種の染色体断片を導入した戻し交雑自殖系統を用いた栽培化関連QTLの解析2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕貴, Pham-Minh Ngoc, Vladutu Christian, 石井 尊生, Kianian Shahryar, 森 直樹
    • 学会等名
      第10回 ムギ類研究会
    • 発表場所
      伊勢市観光文化会館 (三重県・伊勢市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [学会発表] 野生エンマーコムギの遺伝的背景に栽培種の染色体断片を導入した戻し交雑自殖系統を用いた栽培化関連形質の解析2015

    • 著者名/発表者名
      島田 沙織, 牛 恒一, Vladutu Christian, 石井 尊生, Kianian Shahryar, 森 直樹
    • 学会等名
      第10回 ムギ類研究会
    • 発表場所
      伊勢市観光文化会館 (三重県・伊勢市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-12
  • [学会発表] 栽培エンマーコムギの遺伝的背景に野生種の染色体断片を導入した戻し交雑自殖系統を用いた栽培化関連形質の遺伝学的解析2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕貴, Pham-Minh Ngoc, Vladutu Cristian, 石井 尊生, Kianian Shahryar, 森 直樹
    • 学会等名
      日本育種学会第128回講演会
    • 発表場所
      新潟大学 (新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [学会発表] 野生二粒系コムギの遺伝的背景に栽培種の染色体断片を導入した戻し交雑自殖系統群の作出:栽培化関連形質の遺伝学的解析に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      森 直樹, 牛 恒一, Vladutu Cristian, 石井 尊生, Kianian Shahryar
    • 学会等名
      日本育種学会第128回講演会
    • 発表場所
      新潟大学 (新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi