• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

酵母におけるプロセス負荷の原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25640115
研究機関岡山大学

研究代表者

守屋 央朗  岡山大学, その他部局等, 准教授 (60500808)

研究分担者 紀藤 圭治  明治大学, 農学部, 講師 (40345632)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード酵母 / プロセス負荷 / 細胞内局在
研究実績の概要

本研究では、真核細胞内の各コンパートメントにタンパク質を過剰にした時に生じる負荷(これを本研究では「プロセス負荷」とよぶ)の原理を明らかにすることを目的とする。プロセス負荷は、申請者らが独自に開発した遺伝子つなひき(gTOW)法を用いて、局在化させたGFPの過剰発現の限界を測定することではじめて生まれた概念である。本研究では、プロセス負荷の生じた酵母細胞の生理応答をオミックス解析によりあきらかにし、復帰変異や多コピー抑圧遺伝子の解析により細胞システムがどのようにプロセス負荷を回避するのかを明らかにする。本研究により、真核細胞における「プロセス負荷」の実体が明らかとなりその概念が確立する。H25年度は、GFPならびにTEVプロテアーゼをモデルタンパク質として、さまざまな局在化シグナルを付加し、これらの過剰発現の限界を測定するとともに、過剰発現を起こしている細胞の生理状態をタイムラプス顕微鏡観察や転写解析によりあきらかにした。その結果、いくつかの局在化シグナルをもつタンパク質は細胞周期や細胞形態の異常を引き起こすことが明らかとなった。H26年度は、さまざまな局在シグナルを付加したGFPの過剰発現が生むプロセス負荷を回避させる多コピー抑圧遺伝子の同定を行い、プロセス負荷の実態解明を進めた。また局在化シグナルをもつGFPが過剰になった時に細胞内でどのような構造を取るかを解析した。これらの結果をまとめて現在論文を投稿中である。

備考

1は研究代表者の研究室のホームページ、2は研究代表者のホームページ。両者とも本研究に関連する情報が掲載されている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Aneuploid proliferation defects in yeast are not driven by copy number changes of a few dosage-sensitive genes2015

    • 著者名/発表者名
      Bonney ME, Moriya H, Amon A
    • 雑誌名

      Genes Dev.

      巻: 29 ページ: 898-903

    • DOI

      10.1101/gad.261743.115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small Toxic Protein Encoded on Chromosome VII of Saccharomyces cerevisiae2015

    • 著者名/発表者名
      Makanae K, Kintaka R, Ishikawa K, Moriya H
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0120678

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0120678

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞の持つタンパク質発現のキャパシティを測る2015

    • 著者名/発表者名
      守屋央朗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山県・岡山市
    • 年月日
      2015-03-29 – 2015-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質過剰がもたらす細胞毒性のモデルタンパク質を用いた解析2014

    • 著者名/発表者名
      金高令子、蒔苗浩司、守屋央朗
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県・横浜市
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] タンパク質過剰がもたらす細胞毒性のモデルタンパク質を用いた解析2014

    • 著者名/発表者名
      金高令子、蒔苗浩司、守屋央朗
    • 学会等名
      第32回Yeast Workshop
    • 発表場所
      広島県呉市
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-15
  • [学会発表] タンパク質発現量の限界を決める要素は何か?2014

    • 著者名/発表者名
      守屋央朗
    • 学会等名
      細胞を創る研究会7.0
    • 発表場所
      東京都・文京区
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞システムのロバストネスを測る2014

    • 著者名/発表者名
      守屋央朗
    • 学会等名
      制御・情報理論による生物システムのロバストネス解析と設計」第1回講演会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞システムのロバストネスを測る。2014

    • 著者名/発表者名
      守屋央朗
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都府・京都市
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-15
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質過剰がもたらす細胞毒性のモデルタンパク質を用いた解析2014

    • 著者名/発表者名
      金高令子、蒔苗浩司、守屋央朗
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第47回研究報告会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-03
  • [学会発表] Evaluation of cytotoxicity caused by overproduction of localized signal attached GFPs2014

    • 著者名/発表者名
      Reiko Kintaka, Koji Makanae, Hisao Moriya
    • 学会等名
      Yeast genetics meeting 2014
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2014-07-29 – 2014-07-29
  • [学会発表] タンパク質の発現量の限界を測る。2014

    • 著者名/発表者名
      守屋央朗
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2014年会
    • 発表場所
      茨城県・つくば市
    • 年月日
      2014-07-17 – 2014-07-17
    • 招待講演
  • [備考] 岡山大学・システム細胞学研究室

    • URL

      http://tenure5.vbl.okayama-u.ac.jp/HMlab/

  • [備考] HM's webpage

    • URL

      http://tenure5.vbl.okayama-u.ac.jp/~hisaom/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi