研究課題
最終年度では、ゲノムワイドsiRNAスクリーニングにより前年度に得られた、浸透圧ストレス依存的なASK3活性変化に関与する制御分子について詳細に解析を行った。特に、得られた制御分子間の関係性に注目することで、浸透圧ストレスがどのようにして細胞に感知され、シグナル伝達を経た後ASK3活性変化につながるかという点に焦点を当てた。高浸透圧ストレスによるASK3不活性化においては、前年度までに関与を明らかにしたフォスファターゼとは別のASK3活性制御分子が、生体内低分子化合物の産生を介してASK3とフォスファターゼの相互作用を促進する働きを持つことを明らかにした。このような生体内物質が浸透圧ストレス応答に関与する知見は全く知られておらず、哺乳類細胞の浸透圧ストレス応答の新たなメカニズムを明らかにする手がかりを得た。また、低浸透圧ストレスによるASK3活性化を担う分子群を同定するスクリーニングも完遂し候補分子を同定したが、この分子群は高浸透圧ストレスにおけるASK3制御因子とは全く異なる分子群であり、高・低浸透圧でそれぞれ異なる制御機構でASK3活性が制御されていることが示唆された。前年度を含め、本研究により明らかにした浸透圧ストレス応答においてASK3を制御する分子群は、未だ明らかになっていない哺乳類細胞がどのような分子メカニズムで環境の浸透圧を感知し、応答するかという問題に対して、新規の具体的な手がかりを与えるものである。未だスクリーニングで得られた候補分子全体の解析は完遂していないが、今後解析を継続することで、候補分子群の互いの関係性も明らかになり、浸透圧ストレス応答を司るシグナル伝達の分子ネットワークの全貌を明らかにできると考えている。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
J Biol Chem
巻: in press ページ: in press
10.1074/jbc.M114.623280
Sci Signal
巻: 7 ページ: ra40
10.1126/scisignal.2004841.
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~toxicol/index.html