研究課題
挑戦的萌芽研究
次世代シーケンサーの登場によって、様々な細胞や組織のDNAメチル化模様が明らかになってきている。これまでDNAメチル化は転写抑制に働いていると考えられてきたが、転写が活性化状態にある遺伝子の遺伝子内領域が高度にメチル化されていることが明らかになった。私は、これまでにde novo型DNAメチル基転移酵素Dnmt3aと結合する因子の候補として転写伸長因子であるRPB1とSpt6を同定しており、転写伸長機構とDNAメチル化機構が協調して転写が活性化している遺伝子内領域のメチル化模様を形成すると考えている。本年度は、Dnmt3aとRPB1相互作用を明らかにした。もう一つの候補因子であるSpt6との結合は確認できなかった。現在、細胞分化に伴いDNAメチル化される領域の解析をおこなっている。
2: おおむね順調に進展している
Dnmt3aと結合しているRPB1のリン酸化状態を明らかにし、転写伸長中のRPB1と結合している可能性を見いだした。さらに、Dnmt3aとリン酸化RPB1の結合にはRNAを介していないことを明らかにすることができた。Dnmt3aはSpt6と結合していないことを明らかにした。
今年度では、細胞内においてDnmt3aとリン酸化RPB1が結合していることを明らかにすることができた。今後はリコンビナント蛋白質を作製し、in vitroでの結合実験をおこなっていく。また、RPB1のリン酸化は転写伸長に重要であることから、Dnmt3aは転写伸長中のRPB1と結合している可能性が高い。筋芽細胞C2C12の分化過程において、myod1遺伝子の発現開始と共に遺伝子内領域がメチル化されることから、myod1遺伝子領域に注目して、転写伸長機構とDnmt3aの関係を詳細に調べていく予定である。
実験計画では、高価な培地を使用するマウス胚性幹細胞を用いた分化実験をおこなう予定であったが、低血清培地で分化実験が可能な筋芽細胞を用いた実験が可能かを検証しているため。海外の国際発表をする予定にしていたが、もう少しデータを加えて発表した方がよいと考え、本年度の発表をおこなわなかった。研究のクオリティーをあげるために、新たに次世代シーケンサーを用いた網羅的解析をおこなう予定である。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)
PLoS One
巻: 9(2) ページ: e88891
10.1371/journal.pone.0088891
巻: 8(12) ページ: e82961
10.1371/journal.pone.0082961
Journal of Biological Chemistry
巻: 288 (9) ページ: 6351-6362
10.1074/jbc.M112.431098
PeerJ
巻: 1 ページ: e230
10.7717/peerj.230