研究課題/領域番号 |
25650023
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
島村 達郎 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90391979)
|
研究分担者 |
野村 紀通 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10314246)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 輸送体 / トランスポーター / 結晶構造解析 / 創薬 |
研究概要 |
膜輸送体は、多くの病気や薬物動態に関わっている。そのため膜輸送体は重要な創薬ターゲットとなっており、Structure-Based Drug Designにより効率的に薬剤を開発するため、ヒト由来の膜輸送体の立体構造決定の期待が高い。一方で膜輸送体は、柔軟性が高く不安定なため構造解析が難しく、これまでに構造決定された膜輸送体の殆どは安定な細菌由来のもので、不安定なヒト由来の膜輸送体の構造解析成功例は最近になりようやく最初の例が発表されたばかりである。本研究計画では、創薬に役立つようなヒトもしくはヒトに相同性が高い哺乳類由来の輸送体の立体構造を解明することである。初年度は、ヒトもしくは哺乳類由来の輸送体を酵母、もしくは昆虫細胞を用いて大量発現系を作製し、安定化のための抗体作製も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
複数のヒト・哺乳類由来の輸送体について大量発現系・精製系を作製することに成功し、抗体作製や結晶化を行うことが可能となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
抗体作製を継続するとともに、輸送体と抗体、輸送体単体で結晶化を行う。結晶化は蒸気拡散法に加え、キュービックフェーズ法も行う。結晶ができたら、データ測定は大型放射光施設SPring-8などで行う。完全なデータが収集できたら構造解析を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
新たに導入したクロマトグラフィーシステムや熱安定性測定装置を利用することで、微量サンプルでサンプルの安定性を検討できたほか、予定より少数のコンストラクトを検討しただけで安定化を達成できたため。 より多くの輸送体の大量発現系の構築に取り組み、抗体作製や結晶化を行う。
|