• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

組織性カリクレインによる神経幹細胞の増殖促進機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25650039
研究機関山口東京理科大学

研究代表者

岩館 寛大  山口東京理科大学, 工学部, 講師 (70279107)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード組織性カリクレイン / 神経幹細胞
研究実績の概要

これまでの研究でカリクレインが神経幹細胞のNF-κB経路を抑制することが確認された。NF-κB経路の活性化は神経幹細胞の分化を促進する報告があることから,カリクレインは神経幹細胞の分化を抑え,その結果みかけの細胞増殖速度が増加していることが考えられた。そこで,NF-κB経路を活性化する経路を調べた結果,カリクレインは IL-1 type I 受容体を切断することが示され,このタンパク質がカリクレインの基質であることが明らかとなった。
そこで,本年度はIL-1シグナルの阻害が神経幹細胞に与える影響を解析した。はじめに,IL-1受容体アンタゴニスト (IL-1RA) が神経幹細胞に与える影響を調べた。IL-1RAによりNF-κB経路が抑制されるか免疫染色で調べた結果、IL-1RAにより、リン酸化RelA陽性細胞が減少していることが確認され,IL-1RAによりNF-κB経路が抑制されることが確認できた。そこで,IL-1RAをNSCの培養液に添加して細胞増殖を調べたところ,0~300 ng/mLの濃度では増殖抑制作用が認められず,IL-1RAでは神経幹細胞の増殖促進作用を示さないことが分かった。次に,カリクレインによるIL-1 typeI 受容体の加水分解と同様の現象を再現するために,siRNAによるIL-1 type1 受容体のノックダウンを試みた。”siDirect”を利用してIL-1 typeI 受容体に特異的なsiRNAな配列を検索し,3つのsiRNAの合成を行った。このsiRNAを用いた結果,3種類のsiRNAのうち,2種類について十分なIL-1 typeI受容体の発現量が抑制され,神経幹細胞のIL-1 typeI受容体をノックダウンするsiRNAを調製することができた。現在,これらのsiRNAを用いてIL-1 typeI 受容体のノックダウンが神経幹細胞の増殖に与える影響を解析している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] IL-1βがラット神経幹細胞へ与える影響の解析2016

    • 著者名/発表者名
      下里 隆弘,中島 健吾,岩館 寛大
    • 学会等名
      第16回液晶研究所シンポジウム 第13回先進材料研究所シンポジウム 合同シンポジウム
    • 発表場所
      山口東京理科大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-09
  • [学会発表] NF-κB経路が神経幹細胞とがん細胞に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      岩館寛大
    • 学会等名
      第16回液晶研究所シンポジウム 第13回先進材料研究所シンポジウム 合同シンポジウム
    • 発表場所
      山口東京理科大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 組織性カリクレインによるラット神経幹細胞のIL-1受容体の切断2015

    • 著者名/発表者名
      岩館寛大、峰吏穂、木原ちひろ、下里隆弘
    • 学会等名
      第38回 日本分子生物学会年会,第88回 日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi