• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

重原子標識脂質を導入した膜タンパク質構造解析技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25650051
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関大阪大学

研究代表者

杉山 成  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (90615428)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード構造生物学 / 膜タンパク質結晶 / バイセル / 重原子標識脂質 / 結晶成長 / 重原子誘導体結晶 / 膜脂質 / 異常分散
研究成果の概要

膜タンパク質の機能発現には周辺脂質が必要不可欠であり、周辺脂質の構造と機能の解明も重要である。膜タンパク質の結晶化は、膜脂質を除去し界面活性剤で膜タンパク質を可溶化させる方法が一般的であるが、膜タンパク質の不活性化が問題となる。本研究では、より生体膜に近いバイセルに着目し、モデル膜タンパク質としてバクテリオロドプシン(bR)を用いた。その結果、臭素をアシル鎖末端に導入した新規Br-DMPCバイセルを用いた結晶化に初めて成功し、従来法では不明瞭であったbR周辺に存在する脂質の構造を決めることができた。さらに異なる脂質を取り入れた新規バイセルにおいてもbR結晶化に成功した。

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi