• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

アクチン伸長端調節因子の協同作用による新規細胞骨格ターンオーバー制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25650064
研究機関名古屋大学

研究代表者

武田 修一  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (50509081)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアクチン / アクチンダイナミックス / アクチンキャッピングタンパク質 / X線結晶構造解析 / 細胞運動
研究実績の概要

細胞運動はアクチン重合を駆動力とするが、細胞内の重合可能なアクチンプールは限られているため、運動の持続には伸長済みアクチン繊維を効率的に再利用する仕組みが必要である。アクチン繊維の伸長端に強固に結合することで、そこでの重合・脱重合を止める、アクチンキャッピングタンパク質(CP)は細胞運動の重要な制御因子である。
Twinfilinはアクチン繊維切断活性、及び脱重合促進活性を持つcofilin様のドメインを二つ持つタンパク質である。これまでに、twinfilinは、(1)アクチン単量体と結合する(2)アクチン繊維側部とは相互作用せず、アクチン繊維の切断・脱重合促進活性は持たない(3)アクチン繊維伸長端に結合する(4)CPと結合するがその伸長端結合能には影響を与えない、ことがわかっていたものの、アクチンダイナミックス制御における役割はよくわかっていなかった。本研究では、CPとtwinfilin複合体のX線結晶構造を決定することに成功した。驚くべきことに、twinfilinはCP伸長端結合活性阻害因子として知られているCARMILの結合部位と一部重なる部位に結合する事が明らかとなった。この相互作用様式から予想されるように、twinfilinはCARMILとCPに対する結合を競合する事が判明した。これらの結果は、twinfilinがCARMILと共にCPの伸長端結合活性を調節することで、細胞内アクチンダイナミックスの重要な制御因子として働いていることを示唆するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在までに、X線結晶構造解析によるCP/twinfilin複合体の構造決定には成功しているが、生化学実験によるアクチン繊維ターンオーバー機構の解析が当初の計画に比べて遅れている。これは主に実験系の立ち上げに時間がかかったためである。

今後の研究の推進方策

実験系の準備は整ったため、今後は構造情報に基づいた生化学実験を行い、twinfilinがCPを介したアクチンダイナミックス制御に果たす役割を検討する。得られた成果は、論文、学会、ホームページ等で公開する。

次年度使用額が生じた理由

生化学実験の実験系の立ち上げに当初の計画より時間がかかったため、予定していた実験ができなかった。

次年度使用額の使用計画

生化学実験に必要な試薬の購入、及び論文、学会等での成果発表に用いる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of lipid composition and solution condition on the mechanical property of membrane vesicle2015

    • 著者名/発表者名
      Kato, N., Ishijima, A., Inaba, T., Nomura, F., Takeda, S., Takiguchi, K.
    • 雑誌名

      Membranes

      巻: 5 ページ: 22-47

    • DOI

      10.3390

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アクチンのMgポリマーについて2015

    • 著者名/発表者名
      菊本真人、武田修一、前田雄一郎
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      学習院大学、札幌
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09
  • [学会発表] “Mg-Polymer”再考2014

    • 著者名/発表者名
      Kikumoto, M., Takeda, S., Matsumoto, T., Maeda, Y.
    • 学会等名
      第52回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [学会発表] How the binding of CP (capping protein) to the B-end of actin filament is regulated2014

    • 著者名/発表者名
      Takeda, S., Koike, R., Ota, M., Maeda, Y.
    • 学会等名
      European Muscle Conference
    • 発表場所
      Salzburg, Austria
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-14
  • [学会発表] How the binding of CP (capping protein) to the B-end of actin filament is regulated2014

    • 著者名/発表者名
      Takeda, S., Koike, R., Ota, M., Maeda, Y.
    • 学会等名
      Gordon Resaerch Conference, Muscle and Motor Proteins
    • 発表場所
      Mount Snow, West Dover, VT, USA
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-11
  • [学会発表] How an intrinsically disordered region functions: a case of CARMIL protein2014

    • 著者名/発表者名
      Ota, M., Takeda, S., Maeda, Y., Koike, R.
    • 学会等名
      The 4th APPA(Asia Pacific Protein Association)Conference
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-20

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi