• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

始原生殖細胞の潜在的多能性を司る基盤転写因子ネットワークの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25650065
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

栗本 一基  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20415152)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードChIP-seq / OCT4 / 始原生殖細胞
研究成果の概要

精子や卵子の源である始原生殖細胞は、胎児の中で一過的に形成される細胞種であり、全ての細胞に分化しうる能力(多能性)を潜在的に保持する。多能性幹細胞などの顕在化した多能性は奇形種の原因となり生体に有害であるが、多能性を潜在化させる転写制御メカニズムは未解明である。研究代表者は近年、少数細胞における転写因子の結合部位を同定することのできる微量ChIP-seq法を開発した。本研究では、始原生殖細胞における多能性の形成・維持を司る写因子群の結合部位の解析への応用を検討し、始原生殖細胞様細胞において、OCT4の結合パターンが多能性幹細胞と異なり、特有の転写ネットワークを形成する可能性が示唆された。

自由記述の分野

分子生物学・ゲノム科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi