• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ミクロオートファジーによる新規エンドサイトーシス経路の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25650066
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

和田 洋  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50212329)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエンドサイトーシス / シグナル伝達 / 上皮細胞
研究成果の概要

エンドサイトーシスはシグナルの受容、栄養供給を通じて、様々な生理機能に必須な役割を果たす。初期胚では「ミクロオートファジー」とよばれるユニークなメカニズムでエンドサイトーシスが進行する。初期胚と似た性質をもつ空腸上皮細胞での膜ダイナミクスを明らかにするため、GFP融合エンドソームタンパク質を発現するマウスを作成し、オルガネラダイナミクスを検討した。腸管特異的に膜融合装置を欠損するマウスでは、細胞微細構造が異常になり、出生後、成長の遅延が見られた。増殖因子の受容と応答の制御は疾病に直接間接に関与することから、加齢に伴う腸上皮の増殖など、興味深い研究を展開する基盤を構築することができた。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi