• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

小胞体ストレス応答とゴルジ体ストレス応答のピコバイオロジー的解析

研究課題

研究課題/領域番号 25650070
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

吉田 秀郎  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (60378528)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード小胞体 / ゴルジ体 / ストレス応答 / 構造生物学 / 結晶構造解析 / SPring-8 / X線自由電子レーザー / 細胞生物学
研究実績の概要

小胞体ストレス応答の制御因子であるpXBP1(U)とpATF6(P)は、構造解析が極めて難しいため、これまでまったく構造の報告がない。そこで、本研究ではこららのタンパク質の構造解析を試みた。前年度までの研究によって、pXBP1(U)タンパク質の大量精製の方法を確立した。本年度は、得られたpXBP1(U)タンパク質を用いて結晶化条件を検索したが、構造解析に使用可能な結晶を得ることができなかった。タンパク質の精製度をより向上させることで、よりよい結晶を得ることを目的とし、精製条件の再検討を行った。pXBP1(U)タンパク質はヒスチジンタグを用いて精製しているが、これまでNi-NTAカラムへの吸着率が極めて悪かった。そこで、精製前のpXBP1(U)タンパク質抽出液をEDTA処理することで混在している金属イオンを除去し、EDTAを透析でのぞいてからNi-NTAカラムにかけることで、収量を著しく増大させることに成功した。また、イオン交換カラムやゲル濾過カラムにかけることによって、純度も著しく向上させることができた。更に、低イオン強度では凝集体を作ることがわかったので、高塩濃度にして凝集を防ぐことができるようになった。現在、様々な条件で結晶化を試みているところである。

pATF6(L)については、大腸菌を用いた発現系を構築し発現を試みているが、今のところごくわずかな発現量しか得ることができていない。コドンバイアスなども修正し、低温下で発現誘導を試みているが、なかなか収量を上げることができていない。pATF6(L)自体が宿主の大腸菌に毒性を持つ可能性があるため、誘導条件を更に詳細に検討中である。また、S-S結合を形成できる大腸菌や酵母細胞や哺乳類細胞を用いたり、試験管内での翻訳系を利用することも検討している。また、pATF6(L)を分割して発現させることも考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TFE3 is a bHLH-ZIP-type transcription factor that regulates the mammalian Golgi stress response.2015

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, M., Nadanaka, S., Tanakura, S., Sawaguchi, S., Midori, S., Kawai, Y., Yamaguchi, S., Shimada, Y., Nakamura, Y., Matsumura, Y., Fujita, N., Araki, N., Yamamoto, M., Oku, M., Wakabayashi, S., Kitagawa, H., Yoshida, H.
    • 雑誌名

      Cell Struct. Funct.

      巻: 40 ページ: 13-30

    • DOI

      10.1247/csf.14015.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum stress in kidney function and disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, M. and Yoshida, H.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Nephrology and Hypertension

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Organelle autoregulation-stress responses in the ER, Golgi, mitochondria and lysosome.2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, K. and Yoshida, H.
    • 雑誌名

      J Biochem.

      巻: 157 ページ: 185-195

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ゴルジ体ストレス応答による糖鎖修飾の制御2014

    • 著者名/発表者名
      Hiderou Yoshida
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] The novel response pathway of the mammalian Golgi stress response that regulates glycosylation of proteoglycans in the Golgi apparatus2014

    • 著者名/発表者名
      Hiderou Yoshida
    • 学会等名
      EMBO Conference
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン)
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-29
  • [学会発表] A novel Golgi stress response pathway that regulates proteoglycan glycosylation2014

    • 著者名/発表者名
      Hiderou Yoshida
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Mammalian Golgi stress response regulating Golgi glycosylation.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiderou Yoshida
    • 学会等名
      JSCB presymposium
    • 発表場所
      東大寺文化センター(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-06-10 – 2014-06-10
    • 招待講演
  • [学会発表] ER Stress Response and Golgi Stress Response2014

    • 著者名/発表者名
      Hiderou Yoshida
    • 学会等名
      Protein and Peptide Conference 2014
    • 発表場所
      大連(中国)
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-04-26
    • 招待講演
  • [備考] Hiderou Yoshida, University of Hyogo

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/life/biochem2/index-j.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi