• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

マイクロ流路を用いた花粉管間相互作用の定量解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25650075
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 良勝  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 講師 (30414014)

研究分担者 新田 英之  名古屋大学, 理学研究科, 特任講師 (00582446)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
キーワード花粉管ガイダンス / マイクロ流路
研究概要

花粉管ガイダンスは、雄性配偶体である花粉管を雌性配偶体へと的確に導く受精に重要な機構の一つである。近年、誘引物質が同定されるなど分子レベルの解析が進められているが、雌性配偶体に進入する花粉管数が1本に制限される仕組みはよく分かっていない。本研究課題では微細加工技術を駆使してイクロ流路を作製し、ライブイメージングにより花粉管間における相互作用について調べた。その結果、花粉管同士がかろうじてすれ違うことのできる流路幅においても、顕著な相互作用は認められなかった。花粉管間の相互作用の解析には、二光子顕微鏡を駆使してin vivoにおけるライブイメージングから忌避反応を捉える必要があると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Growth assay of individual pollen tubes arrayd by microchannel device2012

    • 著者名/発表者名
      Horade M, Yanagisawa N, Mizuta Y, Higashiyama T, Arata H
    • 雑誌名

      Micro electronic Engineering

      巻: 118 ページ: 25-28

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物生殖プロセスにおける花粉管ガイダンスのオンチップ定量解析2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤良勝、洞出光洋、水多陽子、加地範匡、東山哲也、新田英之
    • 学会等名
      日本分析化学会第62年会
    • 発表場所
      東大阪
    • 年月日
      2013-09-12

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi