• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新規大脳新皮質進化モデルの提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25650086
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

平田 たつみ  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (80260587)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経 / 進化 / 発生
研究成果の概要

大脳新皮質「層構造」は、哺乳類にしか存在しないため、哺乳類の進化に伴って突如現れた新奇構造であると考えられてきた。しかしこれまでの我々の研究で、大脳新皮質の上層と下層の神経細胞に類似する細胞が、ニワトリの脳にも存在することが明らかになった。本研究では、より原始的な形態であるとされるカメの新皮質相同領域にも、上層と下層のマーカー遺伝子を発現する神経細胞が存在することを明らかにした。これら細胞の分布パターンは、ニワトリと非常によく似ており、神経発生の時空間的なパターンもニワトリとカメとでよく類似していた。以上の結果は、我々の提唱する「大脳皮質発生機構の古い起源説」を支持する。

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi