• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

摂食と情動を制御する分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25650107
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関富山大学

研究代表者

松田 恒平  富山大学, 理工学研究部(理学), 教授 (60222303)

研究分担者 神田 真司  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50634284)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード摂食行動 / 情動行動 / モデル魚類 / ゼブラフィッシュ / キンギョ
研究概要

動物にとって、個体の生命を維持する上で摂食行動と情動行動は必要不可欠な本能行動である。申請者は魚類の摂食・情動行動を評価できる実験系を開発・確立して実験を進めたところ、摂食行動と情動行動が密接に関係する可能性を見出した。しかし、魚類も含めて脊椎動物における摂食と情動の制御に働く脳のしくみに関する情報は非常に希薄である。そこで、本研究ではモデル魚種の特徴を活かして、魚類の摂食と情動を制御する神経基盤を明らかにするための研究を展開しつつある。国内外にこの取り組みのような研究は無く、本研究は摂食と情動を制御するニューロンや脳内分子の解明に初めて道を切り開くことができる。平成25年度では、モデル魚種の摂食行動と情動行動に及ぼす神経ペプチドやモノアミン類について検討した。また、摂食行動と情動行動に関係する脳部位を特定するため、c-fos抗体による免疫染色を試みた。その結果、種々の神経ペプチドmRNAが生理状態を反映して増減すること、神経ペプチドのオレキシンAとコレシストキニンが摂食行動のみならず情動行動にも深く関与することを新たに見出した。また、情動行動に及ぼすセロトニンとGABA作動薬及び阻害薬の影響を観察した。c-fos抗体による形態観察では染色特異性の問題から、抗体の吟味に時間を要しており計画当初のとおり進まなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画(1)と(2)について、c-fos抗体の吟味に時間を要しており、計画通りに進まなかったが、他に掲げた点では概ね研究が進展した。

今後の研究の推進方策

平成26年度では、平成25年度に未完であった点、特にc-fos抗体による中枢部位の特定を急いですすめ、平成26年度の研究計画に沿って実験を進める。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度購入予定であった試薬類の購入ができなかったため
平成26年度に購入し、実験に充てる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stimulatory effect of ghrelin on food intake in bullfrog larvae.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., Kaiya, H., and Matsuda, K.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 51 ページ: 74-79

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2013.10.028. Epub 2013 Nov 7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The octadecaneuropeptide ODN stimulates somatolactin release from cultured goldfish pituitary cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Azuma, M., Wada, K., Leprince, J., Tonon, M. C., Uchiyama, M., Takahashi, A., Vaudry, H., and Matsuda, K.
    • 雑誌名

      J. Neuroendocrinol.

      巻: 25 ページ: 312-321

    • DOI

      10.1111/jne.12005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of food intake and psychomotor activity by corticotropin-releasing hormone in fish.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, K.
    • 雑誌名

      Front. Neurosci.

      巻: 7 ページ: e1-7

    • DOI

      10.3389/fnins.2013.00091. eCollection 2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of neuropeptide Y on food intake in bullfrog larvae.2013

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., Morimoto, N., Azuma, M., Kikuyama, S., and Matsuda, K.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 46 ページ: 102-107

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2013.05.014. Epub 2013 Jun 10.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of ghrelin structure in the barfin flounder (Verasper moseri) and involvement of ingested fatty acids in ghrelin acylation.2013

    • 著者名/発表者名
      Kaiya, H., Andoh, T., Ichikawa, T., Amiya, N., Matsuda, K., Kangawa, K., and Miyazato, M.
    • 雑誌名

      Front. Endocrinol. (Lausanne)

      巻: 4 ページ: 117

    • DOI

      10.3389/fendo.2013.00117. eCollection 2013.

    • 査読あり
  • [学会発表] Ghrelin stimulates food intake in bullfrog larvae2014

    • 著者名/発表者名
      清水駿介、海谷啓之、松田恒平
    • 学会等名
      IABHU International Symposium
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Orexin A induces anxiety-like behavior in goldfish2014

    • 著者名/発表者名
      松田恒平、柴田治希、中町智哉
    • 学会等名
      7th Intercongress Symposium of AOSCE
    • 発表場所
      国立台湾海洋大学
    • 年月日
      20140318-20140323
    • 招待講演
  • [学会発表] キンギョの精神運動活性測定法の開発と情動行動に及ぼす摂食調節ペプチドの影響2013

    • 著者名/発表者名
      松田恒平、柴田治希、坂下敦、和田亘平
    • 学会等名
      第10回水生動物の行動と神経系シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      20131130-20131201
    • 招待講演
  • [学会発表] キンギョにおいてオレキシンAの脳室内投与は不安様行動を誘起する2013

    • 著者名/発表者名
      柴田治希、坂下敦、和田亘平、松田恒平
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会第38回大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • 年月日
      20131024-20131028
  • [学会発表] 闘魚(ベタ)の攻撃行動と神経葉ホルモン発現との相関2013

    • 著者名/発表者名
      小池俊貴、岩田恵理、松田恒平、内山実、今野紀文
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会第38回大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • 年月日
      20131024-20131028
  • [学会発表] 神経ペプチドによる摂食調節機構-ゼブラフィッシュをモデルとした解析-2013

    • 著者名/発表者名
      西口諒、横堀絵理、東森生、内山実、松田恒平
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会第38回大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • 年月日
      20131024-20131026
  • [学会発表] 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)はキンギョにおいて不安様行動を惹起する2013

    • 著者名/発表者名
      松田恒平、萩原泰成、柴田治希、坂下敦、和田亘平
    • 学会等名
      日本動物学会第84回岡山大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] ウシガエル幼生におけるグレリンの摂食亢進作用2013

    • 著者名/発表者名
      清水駿介、海谷啓之、東森生、内山実、松田恒平
    • 学会等名
      日本動物学会第84回岡山大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] オレキシンAはキンギョにおいて不安様行動を惹起する2013

    • 著者名/発表者名
      柴田 治希、坂下 敦、飯沼 直人、和田 亘平、松田 恒平
    • 学会等名
      日本動物学会第84回岡山大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] キンギョ下垂体のソマトラクチン産生細胞は背景色に応答する2013

    • 著者名/発表者名
      浜口晃吉、東森生、高橋明義、内山実、松田恒平
    • 学会等名
      日本動物学会第84回岡山大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] カニクイガエル幼生の汽水適応における体液浸透圧調節組織の微細構造2013

    • 著者名/発表者名
      杉浦駿、吉澤英樹、Narin Preya Chaitip Wanichanon、松田恒平、内山実
    • 学会等名
      日本動物学会第84回岡山大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] アフリカツメガエルにおいてウロテンシンIIとそのアナログURPは白血球遊走に働く2013

    • 著者名/発表者名
      富山詩織、松田恒平、内山実、今野紀文
    • 学会等名
      日本動物学会第84回岡山大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] キンギョ下垂体のソマトラクチン産生細胞の背景色応答2013

    • 著者名/発表者名
      浜口晃吉、東森生、高橋明義、内山実、松田恒平
    • 学会等名
      日本下垂体研究会第28回学術集会
    • 発表場所
      花巻温泉
    • 年月日
      20130807-20130809
  • [学会発表] EFFECT OF OREXIN A ON LOCOMOTOR AND PSYCHOMOTOR ACTIVITIES IN GOLDFISH2013

    • 著者名/発表者名
      松田恒平、柴田治希、坂下敦、和田亘平
    • 学会等名
      第17回国際比較内分泌学会議
    • 発表場所
      バルセロナ大学
    • 年月日
      20130715-20130719
  • [学会発表] Neuroendocrine control of food intake by neuropeptides in the zebrafish, Danio rorio2013

    • 著者名/発表者名
      松田恒平、西口諒、横堀絵理
    • 学会等名
      第17回国際比較内分泌学会議
    • 発表場所
      バルセロナ大学
    • 年月日
      20130715-20130719
  • [学会発表] キンギョの精神運動活性に及ぼす副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンの影響2013

    • 著者名/発表者名
      松田恒平、萩原泰成、柴田治希
    • 学会等名
      第10回GPCR研究会
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      20130510-20130511
  • [備考] 富山大学 松田研究室ホームページ

    • URL

      http://toyama-u-bio-kmatsuda.jimdo.com/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi