• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

脊椎動物の視細胞に極めて高い光感受性をもたらした構造・機能分子への新規アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25650113
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 動物生理・行動
研究機関東京大学

研究代表者

深田 吉孝  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80165258)

連携研究者 白木 知也  東京大学, 大学院理学系研究科, 特任助教 (40632352)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード視覚 / 光受容 / 視細胞 / 転写制御 / 棹体 / 錐体 / ゼブラフィッシュ / CRISPR/Cas9
研究成果の概要

ヒトを含む脊椎動物は桿体・錐体という2種類の視細胞を備え、幅広い光強度の背景における視覚を獲得している。桿体・錐体の光応答特性の大きな差異を生み出す分子基盤に迫るため、両者の大きな違いである「視細胞の機能と形態」に着目し、ゼブラフィッシュを用いてその生理的役割を解明することを目指した。遺伝子改変技術を用いて機能欠損個体を作製し、転写因子Nr2e3が幅広い脊椎動物種において桿体の成熟に必要であることを見出した。さらに、この桿体が消失する個体を用いて網羅的な遺伝子発現解析を行い、桿体特異的に発現する遺伝子を絞り込み、視細胞のユニークな形態形成機構に寄与する候補遺伝子の機能解析を進めている。

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi