研究課題/領域番号 |
25650134
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
立田 晴記 琉球大学, 農学部, 准教授 (50370268)
|
研究分担者 |
佐々木 健志 琉球大学, 農学部, 教務職員 (40264478)
高梨 琢磨 独立行政法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 (60399376)
熊野 了州 琉球大学, 農学部, 協力研究員 (90621053)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 音声 / イモゾウムシ / ニイニイゼミ / ウエーブレット / 周波数 / 変異 / 時間 / 判別 |
研究実績の概要 |
・音声データの取得について 八重山諸島のニイニイゼミについては,石垣島と西表島それぞれ3地点において音声収録を行った.石垣島については,新たに複数の録音装置を用いてデータを追加した.また米原地区ヤエヤマヤシ林内にて,ニイニイゼミ音声を数個体分記録したが,いずれも音源から遠い位置だったため,イシガキニイニイであったかどうかを正確に判定できなかった.また1990年代と2000年代に収録したイシガキニイニイの原音ファイルが発掘されたため,これらも含めた解析を実施した.
・音声波形解析について ニイニイゼミについては,時間領域,周波数領域に関するパラメータを測定し,スコアを比較した.種の判別が実施されている過去に採録した音声ソースを利用して,ヤエヤマニイニイとイシガキニイニイの特徴抽出を実施した.イシガキニイニイの音声ソースに超音波領域が記録されていないため,可聴音域のみの比較となったが,ピーク周波数の比較ではヤエヤマニイニイの方がイシガキニイニイよりも高く,また周波数成分の時間変化も両種間で大きく異なっていた.以上の事から判断すると,可聴音域データだけで,両種の判別は十分可能であると判断された.次に算出された判別データを用いて,2013年度,2014年度にヤエヤマヤシ林内とその周辺で記録されたニイニイゼミ音声の種判定を実施したところ,いずれの個体もヤエヤマニイニイである可能性が高いという結果を得た.イシガキの個体数密度が高かった時代,同地域はほぼイシガキニイニイだけで占められていたと考えられるが,生息密度が狭まるにつれ,周辺のヤエヤマニイニイが同地域内に入り込んでいる可能性が示唆された. イモゾウムシについては,既存データの再解析を実施したところ,体サイズに対する音フレーズの長さの相関関係について,オスでは地域集団間で異なっていたのに対し,メスではそのような違いが見られなかった.
|