• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

生涯の中で体制が大きく変化する動物にも個性はあるか

研究課題

研究課題/領域番号 25650149
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関九州大学

研究代表者

粕谷 英一  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00161050)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード動物の個性 / 行動シンドローム / 変態 / 体制の変化 / 行動の自動計測
研究概要

生涯のうちに体制が大きく変化する、トンボ類(アオモンイトトンボならびにシオカラトンボ)およびアシナガバチ類(フタモンアシナガバチ)を用いて、体制の大きな変化である変態の前の行動を計測した。また、これらの種における。変態後の行動の計測方法を確立するための予備的な実験を行なった。さらに、カエル類(ツチガエルおよびトノサマガエル)について、変態の前および後での行動の計測方法を確立するための予備的な実験を行なった。行動の記録は予備的な実験に先立つ試行以外は、動画によって行い、画像解析ソフトウェアを用いて動画から動きの基礎データを自動的に抽出したものを用いて分析した。本研究で対象としている動物は比較的明るい条件でも野外条件とよく似た行動を示すため、照明条件等の実験環境を試行錯誤的に変えることにより、画像解析ソフトウェアにより動きの基礎データを自動抽出することが可能になった。過去の動物の個性の研究で’大胆さ’(boldness)と呼ばれている、新奇な物体などに対する反応と、一般的な活動性の高さのちがいの関係を分析することを試みるため、動きの量に関わる複数の指標を使った検討に供する、複数のカメラを同時に使った行動の詳しい動画記録を行なった。
トンボ類については、少数の個体を使って、変態の前および後の行動計測を行なった。変態前の個体の行動の特徴は変態直後には引き継がれるが、変態後時間がたつにつれて次第に変態前の特徴は薄れていくという傾向が認められた。ただし、現在はこれについてデータが得られている個体数が少ないため、個体数を増やす必要がある。この結果については、日本生態学会大会において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

体制の大きな変化である変態前の行動について計測の方法等を確立することができ、変態前について行動の計測を一部の種ではあるが行なうことができた。さらに、変態後についても計測の方法確立のための実験をすすめることができた。動画と画像解析による自動的なデータ抽出による方法では大量のデータを扱うことが可能になった。さらに、少数の個体とはいえ、体制の大きな変化の前と後の両方での行動データを得て、その関係を分析することができた。こらのこと全体は、予定を上回る進行状況である。一方で、体制変化の前あるいは後のそれぞれの時期の中での行動変化に注目する必要が結果から出てきた。これは新しい点ではあるが、それぞれの時期の行動測定の方法や回数に変更を加えることが必要になった。

今後の研究の推進方策

計画に沿って、体制の大きな変化の前の行動データが得られている動物については、体制の変化の後の行動を計測する。また、個体数が少ない、予備的な結果だけが得られているものについては、より大きな個体数での計測を行なう。体制変化の前と後の時期間のちがいは重要であるが、初年度の結果からは、体制変化の前または後の、それぞれの時期内の変化も重要であり、体制の変化の直前と直後の行動に相関があっても、体制の前の時期の全体での行動と後の時期の全体での行動に相関があるとは限らないことが示唆された。そこで、予備的な調査の結果に基づいてそれぞれの時期に複数回の行動計測を設定するか、あるいは長い時間の計測を行なって一括して分析するのではなく期間を分けて分析するなどの対策を試みる。これと並行して、個体が直面する状況として競争者や捕食者の存在下での行動や成体については交尾相手や交尾のうえでの競争者が存在する状況での行動を計測する方法を確立する予備実験を行なっていく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] アオモンイトトンボの活発な幼虫は変態後も活発な成虫になる行動シンドロームを示すか2014

    • 著者名/発表者名
      澤田浩司・粕谷英一
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20140317-20140317
  • [備考] 業績リスト

    • URL

      http://kasuya.ecology1.org/publ01.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi