• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

植物における有用物質生産のための葉緑体遺伝子発現「光スイッチ」

研究課題

研究課題/領域番号 25660008
研究機関静岡県立大学

研究代表者

小林 裕和  静岡県立大学, 融合科学研究科(研究院), 教授 (80170348)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード有用物質生産 / 葉緑体工学 / 遺伝子発現制御 / 光 / 転写
研究実績の概要

タンパク質性医薬品等の有用物質は、植物で生産することによりコストの低減が可能となる。その際、これら有用物質は植物にとって異物であり、その生育を阻害する場合が少なくない。したがって、植物体生育後、有用物質の生産を開始する 「光スイッチ」 を開発する。加えて、「乾燥スイッチ」 も開発も試みる。
① 700-nm光制御遺伝子プロモーターPpsaA (PS I反応中心タンパク質遺伝子プロモーター) の作動評価:葉緑体における遺伝子発現モニター系を開発する目的で、CBRluc (赤色発光) とCBG68luc (緑色発光) のそれぞれの酵素タンパク質コード領域を700-nm光非制御遺伝子プロモーターPpsbA (PS II反応中心タンパク質遺伝子プロモーター) の制御下に置いた。これらの遺伝子DNAには、大腸菌中で高頻度に欠失が生じたため、経代を最小限に留めると共に低温で培養した。PpsaAの発現の700-nm光制御は 「抑制」 に働くため、CBG68luc のアンチセンスDNA をPpsaAの制御下に置くコンストラクトを完全化学合成した。これらのコンストラクトをパーティクルガンで植物葉に打ち込み、700-nm光照射による遺伝子発現を評価した。
② 「光スイッチ」 の機構解明:光化学系レドックス制御に影響を与えると考えられる各種機能タンパク質に注目し、これらのシロイヌナズナ遺伝子破壊あるいは突然変異系統を実験に供した。阻害剤処理や700-nm光照射によりプラストキノン (PQ) の酸化還元電位を変化させた際のpsaA転写産物を定量することにより、制御機構の一端を解明した。
③ 「乾燥スイッチ」 の開発:植物にとって乾燥ストレスは、水を吸収できないという観点において塩ストレスと類似する。シロイヌナズナを用い網羅的アクティベーション・タギング遺伝子探索を実施し、複数種の新規耐塩性遺伝子を見いだした。これらの知見を「乾燥スイッチ」 に応用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide screening of salt tolerant genes by activation-tagging using dedifferentiated calli of Arabidopsis and its application to finding gene for myo-inositol-1-P-synthase2015

    • 著者名/発表者名
      A. Ahmad, Y. Niwa, S. Goto, K. Kobayashi, M. Shimizu, S. Ito, Y. Usui, T. Nakayama, and H. Kobayashi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0115502

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] bHLH106 integrates functions of multiple genes through their G-Box to confer salt tolerance on Arabidopsis2015

    • 著者名/発表者名
      A. Ahmad, Y. Niwa, S. Goto, T. Ogawa, M. Shimizu, A. Suzuki, K. Kobayashi, and H. Kobayashi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0126872

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 外来性タンパク質を葉緑体で高蓄積させるための「光スイッチ」の機構と応用2015

    • 著者名/発表者名
      柴田考世, C. Paweena, 清水正則, 小林裕和
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] A gene expression “light switch” in plants: Applications to drug production engineering2014

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi
    • 学会等名
      The 11th China-Japan International Symposium on Health Sciences
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2014-11-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物遺伝子発現 「光スイッチ」 --- 薬生産エンジニアリングへの応用2014

    • 著者名/発表者名
      小林裕和
    • 学会等名
      中部公立3大学 新技術説明会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 光技術の植物への応用 --- 生理機能評価・改良および物質生産光スイッチ2014

    • 著者名/発表者名
      小林裕和
    • 学会等名
      平成26年度 「農業・工業原材料生産と光技術研究会」, 科学技術研究振興財団
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-10-02
    • 招待講演
  • [備考] 静岡県立大学・大学院食品栄養環境科学研究院・植物機能開発研究室

    • URL

      http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/pctech/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi