• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

3-デオキシアントシアニン生合成経路の解明と代謝制御による新規花色創出

研究課題

研究課題/領域番号 25660030
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター

研究代表者

西原 昌宏  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 園芸資源研究部, 研究部長 (20390883)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフラボノイド / 3-デオキシアントシアニン / シンニンギア / 遺伝子工学 / 花色 / トレニア / タバコ
研究実績の概要

昨年度までにイワタバコ科植物シンニンギア(Sinningia cardinalis)の花弁(白花と赤花)のRNA-seq解析により遺伝子転写物情報を得、アントシアニジン還元酵素(ANR)と相同性の高い遺伝子(ScANR-like1-5と命名)を同定した。ScANR-like1以外の4遺伝子についてバイナリーベクター(ScDFR,Sc5GTと共導入用)を構築し、白花トレニア (Crown White, F3H、F3′H、F3′5′Hの3重変異体)の形質転換を行ったが、3-デオキシアントシアニンの蓄積は認められなかった。一方、ソルガムのANR-like遺伝子を有するベクターを導入した白花トレニアでは、3-デオキシアントシアニンの蓄積と花色変化(クリーム〜薄褐色)が認められたことより、シンニンギアのこれら4遺伝子が本色素の生合成に関与している可能性は低いと考えられた。そこで、ソルガムANR-like 遺伝子による3-デオキシアントシアニンのエンジニアリング手法の汎用性を確認するため、タバコへの適用を試みた。RNAiベクターにより、フラバノン水酸化酵素遺伝子(F3H)遺伝子抑制タバコ(白-薄ピンク花色)を作出し、ソルガムのANR-like遺伝子を有するベクターの導入を行ったが、3-デオキシアントシアニンの蓄積は認められなかった。RNAi法では抑制が不十分である可能性が考えられたため、ゲノム編集技術によるF3H遺伝子の抑制体の作出を進めている。タバコ及びコントロールとして用いたトレニアの両植物種において形質転換体が得られ、効率的にF3H遺伝子が編集されて花色が抑制された系統も得られたが、3-デオキシアントシアニン蓄積用のベクターの感染には至らなかった。今後、形質転換体の作出を進め、花色改変手法として確立する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] CRISPR/Cas9システムによるタバコ及びトレニアの花色改変2016

    • 著者名/発表者名
      西原昌宏、田崎啓介、樋口敦美,藤田晃平、黒川良美、高橋秀行、佐々木伸大
    • 学会等名
      日本植物生理学会第57回年会
    • 発表場所
      岩手大学 上田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Application of CRISPR/Cas9 System for Modification of Flower Colors in Tobacco and Torenia Plants.2016

    • 著者名/発表者名
      西原昌宏、樋口敦美,藤田晃平、田崎啓介、黒川良美、高橋秀行、佐々木伸
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome XXIV Conference
    • 発表場所
      , San Diego, USA
    • 年月日
      2016-01-14 – 2016-01-18
    • 国際学会
  • [学会発表] リンドウの花色生合成機構の解明と新規花色創出へ向けての取組み2015

    • 著者名/発表者名
      西原昌宏
    • 学会等名
      第52回植物化学シンポジウム オミクス解析を用いた有用な遺伝子・代謝産物の探索と活用
    • 発表場所
      東京大学薬学部講堂
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi