• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

3-デオキシアントシアニン生合成経路の解明と代謝制御による新規花色創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660030
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター

研究代表者

西原 昌宏  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 園芸資源研究部, 研究部長 (20390883)

研究協力者 山田 恵理  
藤田 晃平  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフラボノイド / 3-デオキシアントシアニン / 花色 / シンニンギア / 遺伝子工学 / トレニア / タバコ
研究成果の概要

3-デオキシアントシアニンは一部の植物種に存在する稀なフラボノイド色素であり、通常の植物が生産する3-ヒドロキシアントシアニンに比較して安定な色素である。その鮮明な色(赤褐-橙色)を利用した花色改変を目的にイワタバコ科植物シンニンギアの解析を行った。また、トレニアにおいてフラバノン3水酸化酵素遺伝子の変異体を同定し、シンニンギアとソルガムの関連遺伝子を用いて形質転換を行った結果、花色変化(クリーム-薄紅色)が認められた。花弁のLC-MS解析により、3-デオキシアントシアニン(Apigeninidin 5-O-glucoside)の蓄積が確認され、本色素による花色改変が可能であることが示された。

自由記述の分野

植物分子育種学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi