• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ケイ酸を利用した活性汚泥中でのバチルス属細菌の新奇生存戦略の解明と余剰汚泥減容化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660061
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関広島大学

研究代表者

池田 丈  広島大学, 先端物質科学研究科, 助教 (10505754)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード細菌 / 胞子 / 活性汚泥
研究成果の概要

一部のBacillus属細菌が培養液中のケイ酸を取り込み胞子殻上にシリカとして蓄積することが知られている。活性汚泥にケイ酸を主とするミネラルを添加するとBacillus属細菌が優占化するという現象のメカニズムを解析するために、シリカが蓄積されたBacillus属細菌胞子のストレス耐性の評価を行った。その結果、シリカ蓄積に伴い、胞子の塩素耐性が向上していることを見出した。一部のBacillus属細菌優占化プロセスでは返送汚泥の塩素処理を経ているため、シリカ蓄積による塩素耐性の向上が、活性汚泥中でのBacillus属細菌優占化に関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

生物工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi