• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

D体アミノ酸のみで合成したペプチド基質を分解する新規プロテアーゼ生産菌の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660067
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関崇城大学

研究代表者

新 隆志  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (50179066)

研究分担者 浴野 圭輔  崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (30310030)
野村 善幸  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (40133566)
土橋 和之  崇城大学, 工学部, 教授 (90587833)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードD-ペプチド / プロテアーゼ
研究成果の概要

Dペプチド基質を分解するプロテアーゼ生産菌の取得を目的に自然界から微生物探索を実施した。新たな発想でモデルビルディングした短鎖ペプチド基質ならびに長鎖ペプチド基質(酸化インシュリンB鎖(30残基))を液相法、固相法で合成した。自然界から微生物探索を行った。その結果、C-末端にD-アスパラギン酸を含有する基質を分解する放線菌の分離ができた。分離菌株のD-アスパラギン酸特異的プロテアーゼについて、検討を進め粗酵素の性質を明らかにし所期の目的にかなう酵素であると明らかにした。しかしながら、長鎖ペプチド基質である酸化インシュリンB鎖(30残基)の分解は極めて低いものであった。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi