• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ポルフィリン合成を標的とした抗マラリア薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25660088
研究機関東京工業大学

研究代表者

和地 正明  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (90192822)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアラレマイシン / 5-アミノレブリン酸 / hemA / hemB / ALAS
研究実績の概要

アラレマイシン生産菌Streptomyces sp. A012304株からアラレマイシンの標的酵素ポルフォビリノーゲンシンターゼ(PBGS)をコードするhemB遺伝子をクローン化した。コリネ型細菌Corynebacterium glutamicumを宿主として生産菌PBGSの過剰発現と精製に成功した。アラレマイシンに感受性であることが知られているPsudomonas属細菌のPBGSと生産菌PBGSの酵素学的性質の比較を行った。その結果、生産菌PBGSはPsudomonas属細菌PBGSと比べてVmaxおよびKmが約1/2であり、アラレマイシンに対して約10倍耐性であることが明らかとなった。
アラレマイシン生産菌Streptomyces sp. A012304株のゲノム解析を行い、5-アミノレブリン酸合成酵素のホモログが2つ存在することが明らかとなった。ひとつは細菌型のhemA遺伝子で、もうひとつは動物型のALAS遺伝子である。大腸菌の5-アミノレブリン酸要求性変異株の相補性試験から、hemAホモログが5-アミノレブリン酸の生合成を行っており、ALASホモログは5-アミノレブリン酸以外の物質の合成を行っていることが示唆された。ALAS近傍にはアミノトランスフェラーゼ、オキシドレダクターゼ、トランスポーターをコードすると思われる遺伝子があり、アラレマイシンと5-アミノレブリン酸の構造の差異を考えるとこれらがアラレマイシン生合成に関与していると思われた。そこでこれらの遺伝子を大腸菌で異種発現させたところ、アラレマイシンの生産が確認された。これより、ALASホモログを含むこれらの遺伝子群がアラレマイシン生合成に関与することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Degradation of benzotrifluoride via the dioxygenase pathway in Rhodococcus sp. 065240.2015

    • 著者名/発表者名
      Yano, K., Wachi, M., Tsuchida, S., Kitazume, T., Iwai, N.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 79 ページ: 496-504

    • DOI

      10.1080/09168451.2014.982502.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High crude violacein production from glucose by Escherichia coli engineered with interactive control of tryptophan pathway and violacein biosynthetic pathway.2015

    • 著者名/発表者名
      Fang, M.Y., Zhang, C., Yang, S., Cui, J.Y., Jiang, P.X., Lou, K., Wachi, M., Xing, X.H.
    • 雑誌名

      Microb. Cell Fact.

      巻: 14 ページ: 8

    • DOI

      10.1186/s12934-015-0192-x.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 抗生物質アラレマイシンの生合成経路2016

    • 著者名/発表者名
      森ひかる、岩井伯隆、和地正明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [学会発表] アラレマイシン生産菌Streptomyces sp. A012304ノポルホビリノーゲン合成酵素の特性2016

    • 著者名/発表者名
      上田沙蘭、岩井伯隆、和地正明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [学会発表] Treasure hunting: Screening of antibiotics with a new target of action2015

    • 著者名/発表者名
      Wachi, M.
    • 学会等名
      56th international symposium of the Korean Society of Life Science
    • 発表場所
      Changwon, Korea
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-28
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi