ヒトを含む哺乳類は、生後、母体が分泌する乳を摂取することにより発達・成長する。乳摂取により、神経系と相互作用する分子が消化管内に生成することは合目的である。本研究では、特に、ヒト母乳タンパク質に着目した。ヒトラクトフェリンを、消化管を想定した酵素条件で分解した際に生成するペプチドを分析するとともに、神経系との相互作用を行動学的に検討した。その結果、ヒトラクトフェリン由来ペプチドを経口投与した際に抗不安作用を示すことを見出した。神経系における新しい母子間相互作用と考えられ、今後、ヒト母乳由来の神経調節因子として生理的意義の解明が期待される。
|