• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

スギ植林がカルシウム欠乏生態系の河川・土壌無脊椎動物群集に与えるインパクト評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660111
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関北海道大学

研究代表者

日浦 勉  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70250496)

連携研究者 揚妻 直樹  北海道大学, フィールド科学センター, 准教授 (60285690)
松永 壮  , 東京都環境科学研究所, 研究員 (60457827)
研究協力者 丹羽 滋  , 自然環境研究センター, 嘱託研究員
太田 民久  , 総合地球環境学研究所, 研究支援員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードスギ / 照葉樹 / 皆伐 / カルシウム / 硝酸 / リターフォール
研究成果の概要

照葉樹林流域と皆伐地、人工的にスギを植林した複数の造林地流域の河川水、土壌中のカルシウムを中心とした栄養塩濃度と土壌および河川底生無脊椎動物群集の比較解析を行うとともに、甲殻類を各流域河川において実験的に飼育し、その成長と生残を流域間で比較した。スギ植林地流域では照葉樹林流域や皆伐流域に比べ甲殻類の密度が極端に高く、スギリター中のカルシウム濃度が3-4倍高いことと密接に結びついていることが明らかとなった。

自由記述の分野

農学、森林科学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi