• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

森林エアロゾルの正体を探る-クモの巣を用いたパッシブサンプリング-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660117
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹中 千里  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射性セシウム / エアロゾル / クモの巣 / 再拡散 / カスケードインパクタ
研究成果の概要

福島第一原発事故により、多量の放射性Csが森林に沈着し、それらが再拡散していること、さらには森林の樹冠からの放射性Csの飛散は土壌からの飛散とは異なるメカニズムであることが示唆されている。このような森林エアロゾルの実態を解明することを目的として、現場での捕集にクモの巣を利用することを検討した。その比較として、カスケードインパクタで粒径別エアロゾル捕集も行った。
その結果、クモの巣はエアロゾル捕集に適切でないことが示された。またインパクタで捕集したエアロゾルにはさまざま形態のものが確認され、Csボールらしき粒子も見出されたことから、これらが放射性Csの再拡散に関与していることが示唆された。

自由記述の分野

森林環境化学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi