研究課題/領域番号 |
25660121
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹内 祐子 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (80452283)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | マツノザイセンチュウ / 組換え近交系 / RADシークエンス / QTL解析 |
研究概要 |
本研究は、マツノザイセンチュウの病原性決定因子に古典遺伝学的アプローチで迫り、そこに逆遺伝学的検証を加えることでマツ材線虫病の病原機構解明を目指すものである。平成25年度は、表現型の大きく異なる近交系2株から構築した17株のマツノザイセンチュウの組換え近交系(RIL)セットについて、病原性関連形質の表現型分離試験を行った。その結果、増殖力(菌叢上での個体群成長率)および病原力(宿主樹木を枯死させる能力)はRILにおいて連続的に変化しており、多数の遺伝子群によって制御される量的形質であることが示唆された。一方、移動分散能力(便乗昆虫への便乗力)は離散的な分布を示し、ひとつもしくは少数の遺伝子支配をうける質的形質であることが示唆された。 続いて、上記19株より抽出したゲノムDNAをRADシークエンスに供し、ゲノムワイドな遺伝子型の解析を行った。これまでに、全株で合計約3000万リード(各株から平均約150万リード)、1,066の遺伝子領域から25,144座位のSNPを検出している。現在は、表現型を遺伝子型に落とし込むための詳細なアソシエーション解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マツノザイセンチュウの組換え近交系を作出し、その病原性関連形質についてフェノタイピングを行い、遺伝様式を明らかにした。また、各組換え近交系のゲノムDNAを鋳型とするRADシークエンスを行い、SNPデータを得た。これらのことから、本課題は概ね計画通りに進行していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題はおおむね順調に進展しているため、若干修正を加えながら、おおむね研究計画にそって遂行する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本課題採択後に申請した文部科学省科学研究費新学術領域研究「ゲノム支援」(情報解析支援)に採択され、ゲノム配列情報データの解析に関して支援を受けられるようになったことから、当初予定していた解析の外部発注にかかる費用が不要となったため。 逆遺伝学的アプローチとして遺伝子ノックダウンによる遺伝子機能解析を予定しているが、新規に開発されたノックアウト法を追加で導入することを計画しており、そのために必要なマイクロマニピュレーター用消耗品の購入に充てる。
|