• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

不定胚を由来するザイセンチュウ抵抗性マツのクローン増殖技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25660126
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

丸山 毅  独立行政法人森林総合研究所, 生物工学研究領域, 領域長 (20353865)

研究分担者 細井 佳久  独立行政法人森林総合研究所, 生物工学研究領域, チーム長 (50353842)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード体細胞増殖 / 体細胞分化 / マイクロプロパゲーション / 不定胚形成 / 多芽形成
研究実績の概要

本課題では、組織培養の技術を用いて、茎葉や芽などの栄養組織から不定胚や苗条原基を作出し、マツのクローン増殖法を開発することを目的としている。
本年度は、クロマツ、アカマツ、リュウキュウマツやヤクタネゴヨウの野外成木個体の外植体から誘導したカルスを用いて、維持・増殖の培養条件を検索した。その結果、成木の由来、培養する器官や採取時期などによって外植体の反応は異なったが、植物成長調節物質の 2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)または 1-ナフタレン酢酸(NAA)と 6-ベンジルアミノプリン(BAP)の添加が維持・増殖培地に適していることがわかった。そして各樹種について、茎頂切片や針葉切片から得られたカルスを定期的に増殖することが可能であることを明らかにした。また、クロマツの茎頂切片を用いて多芽体の誘導が可能であることが確認できた。ヤクタネゴヨウの針葉については、高濃度のショ糖や2,4-Dを添加した培地で一定時間(6、12、24、48時間)培養後、ポリエチレングリコール(4000)等を添加した不定胚形成用の培地に移植して培養したところ、変化はみられなかった。しかし、オーキシンとして2,4-Dと、サイトカイニンとして、ホルクロルフェニュロン、チジアズロンをそれぞれ組み合わせて添加したMurashige-Skoog (MS)培地やWoody Plant Medium (WPM)培地で培養したところ、分裂活性の高い鮮緑色のカルスが得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アカマツ、クロマツやヤクタネゴヨウの栄養組織外植体として用いた茎頂切片や針葉切片から得られたカルスを定期的に増殖することが可能であることを明らかにした。分裂活性の高い鮮緑色のカルスが得られるため、植物成長調節物質のオーキシンやサイトカイニンの組合せを検討した。また、クロマツの茎頂切片を用いて多芽体の誘導が可能であることが確認できたことから、当年度の研究目標をおおむね達成した。

今後の研究の推進方策

次年度は、誘導したカルスや苗条原基からの個体再生を目指し、茎葉や根などの器官分化効率や個体再生率を明らかにする。また、プロトプラスト培養は、培養する細胞に対して大きなストレスをかけることになり、器官分化や不定胚形成などを引き起こす効果が通常の組織培養に比べて高まることが期待される。そのため、誘導したカルスや苗条原基などについて、プロトプラスト培養が可能であるかを検討する。

次年度使用額が生じた理由

プロトプラスト培養実験を次年度実施することとしたため、一部の額を次年度に繰越した。

次年度使用額の使用計画

器官分化実験やプロトプラスト培養実験にかかる植物培養用関連試薬、無菌操作用消耗品に使用する。また、得られた研究成果を研究集会で発表するための旅費に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ポリエチレングリコール又は高濃度ゲランガムを添加した培地上で成熟したクロマツ不定胚からの植物再生2014

    • 著者名/発表者名
      丸山毅、細井佳久
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 66(1) ページ: 69-72

    • 査読あり
  • [学会発表] 高濃度ゲランガム培地上で成熟したクロマツ不定胚の発芽率向上2015

    • 著者名/発表者名
      丸山毅、細井佳久
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] マツ属樹木の組織培養による植物体再生2015

    • 著者名/発表者名
      細井佳久、丸山毅
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ポリエチレングリコール又は高濃度ゲランガムを添加した培地上で成熟したクロマツ不定胚からの植物再生2014

    • 著者名/発表者名
      丸山毅、細井佳久
    • 学会等名
      関東森林学会大会
    • 発表場所
      KKR甲府(甲府市)
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] 国産マツの不定胚形成による再分化と器官培養による分化の試み2014

    • 著者名/発表者名
      細井佳久、丸山毅
    • 学会等名
      関東森林学会大会
    • 発表場所
      KKR甲府(甲府市)
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] Plant regeneration from somatic embryos of Japanese black pine (Pinus thunbergii) after maturation with polyethylene glycol or a high concentration of gellan gum2014

    • 著者名/発表者名
      MARUYAMA E. Tsuyoshi, HOSOI Yoshihisa
    • 学会等名
      3rd International Conference of the IUFRO Working Party 2.09.02
    • 発表場所
      スペイン(ビトリア市)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-14
  • [学会発表] ヤツガタケトウヒの不定胚の大量増殖2014

    • 著者名/発表者名
      大西昇、縄田由紀子、細井佳久,丸山毅
    • 学会等名
      東北森林科学会大会
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島市)
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-02
  • [図書] Tree Biotechnology (Plant production in Japanese pines via somatic embryogenesis)2014

    • 著者名/発表者名
      RAMAWAT KG, MERILLON J-M, AHUJA MR (Eds), MARUYAMA E. Tsuyoshi, HOSOI Yoshihisa
    • 総ページ数
      645 (251-261)
    • 出版者
      CRC Press
  • [備考] バイオマス高生産樹木を作る-組換えによる植物ホルモン合成酵素の活性化-

    • URL

      http://www.ffpri.affrc.go.jp/pubs/seikasenshu/2014/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi