• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

極微量アミノ酸散布による樹木の成長促進誘導

研究課題

研究課題/領域番号 25660136
研究機関京都大学

研究代表者

高部 圭司  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70183449)

研究分担者 粟野 達也  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (40324660)
吉永 新  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60273489)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードシロイヌナズナ / 乾燥重量 / 種子重量 / 老化の遅延 / アミノ酸
研究実績の概要

モデル植物であるシロイヌナズナにグルタミン酸、システイン、グリシンの3種混合液、2種類のアミノ酸を組み合わせた混合液、ならびに1種類のアミノ酸水溶液を施用して生育させ、乾燥重量を比較した。3種類のアミノ酸混合液、システインを含む2種類の混合液、システイン水溶液を施用したシロイヌナズナは、コントロールにくらべロゼット葉の黄化が遅れ、長く緑色を呈した。これらのロゼット葉、茎の乾燥重量はコントロールに比較して2~2.5倍に達した。また、種子重量は2.5~3倍に達した。一方、システインを含まないアミノ酸施用では、コントロールに較べ、ロゼット葉、茎の乾燥重量は減少し、種子収量も減少した。以上の結果は、システインを含む水溶液の施用により葉の老化の遅延が生じ、結果として光合成期間が長期化してバイオマスの蓄積が増加したものと考えられた。
同様の実験をヒノキ実生苗を用いて行ったが、シロイヌナズナほどの顕著なバイオマス増は見られなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] グルタチオン構成アミノ酸施用によるシロイヌナズナの成長への影響2016

    • 著者名/発表者名
      阿部翔平、上森真広、高部圭司
    • 学会等名
      第66回日本木材学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi