• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

木くずを固めて巣を作るスズメバチに学ぶ天然系構造用接着剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25660143
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

塔村 真一郎  独立行政法人森林総合研究所, 複合材料研究領域, 領域長 (70353779)

研究分担者 亀田 恒徳  独立行政法人農業生物資源研究所, 新機能材料素材研究開発ユニット, ユニット長 (70334042)
宮本 康太  独立行政法人森林総合研究所, 複合材料研究領域, 主任研究員 (70353878)
松原 恵理  独立行政法人森林総合研究所, 複合材料研究領域, 主任研究員 (20467898)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード接着剤 / スズメバチ / 巣
研究実績の概要

スズメバチは木くずを唾液で固めて巣を作ることから、本研究ではこの巣に使われるスズメバチの唾液が木くずの接着剤として機能することに着目し、唾液中に含まれる有効成分を単離・同定することで、天然系の構造用木材接着剤を開発することを目的とする。
入手できた10個以上のキイロスズメバチ等の巣を解体して内部構造を調べたところ、巣は多層構造となっており、各巣盤をつなぐ支柱は長さがどれも約20~25mmとほぼ一定であること、また直下の巣盤の面積や重さに応じた支柱の径や本数で構成されていることがわかった。またキイロスズメバチおよびコガタスズメバチの成虫の唾液腺および巣から抽出した成分の単離・同定を試み、それらの接着性能について検討した。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi