• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

熱帯ダム貯水池における底泥環境の生成メカニズムと栄養塩循環機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660149
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

村田 智吉  独立行政法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 主任研究員 (50332242)

連携研究者 広木 幹也  独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (40142103)
冨岡 典子  独立行政法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 主任研究員 (40168399)
福島 路生  独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (10291048)
研究協力者 JUTAGATE Tuantong  Ubon Ratchathani University, Associate Professor
宇津川 徹  カテナ研究所, 所長
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード底質 / 熱帯 / ダム貯水池 / 栄養塩 / 循環
研究成果の概要

本研究ではメコン流域を対象に、熱帯ダム貯水池における底泥環境の、1) 生成・堆積プロセスの解明と、2) リンなどの栄養塩循環の反応場としての機能評価を行うことを目的とする。自然湖沼のトンレサップ (TS) 、タイとラオスのダム貯水池数カ所の底泥調査を行った結果、底泥中のリンの蓄積には、粘土含量、鉄酸化物量の寄与、および湖岸付近で生産される有機態リンの拡散と湖心付近での無機化が重要なプロセスであることが推察された。また、湖岸において底泥中のリンの無機態割合が高くなる地点があり、それらは生活排水や農地からの肥料成分の流出など、人間活動との密接な関係が推察された。

自由記述の分野

土壌学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi