• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

組織を透明化する試薬「Scale」の魚病研究への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660154
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

延東 真  東京海洋大学, その他部局等, 教授 (80128355)

研究分担者 舞田 正志  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60238839)
片桐 孝之  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (50361811)
二見 邦彦  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (00513459)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード組織透明化試薬 / 蛍光標識 / 魚類病原細菌 / 病理組織学 / 分子生物学
研究成果の概要

本研究では,Scaleをはじめとした組織透明化試薬を魚病研究に適用し,病原体の侵入門戸や体内伝播経路を解明するための基盤を確立することを目的とした。各種透明化試薬を比較したところ,Scaleを改良したCUBICを用いた時に組織の透明性が最も高く,組織形態や抗原性なども保持されていた。また,蛍光標識した病原体を感染させたキンギョにおいて,魚体内の菌を蛍光顕微鏡下で可視化することができた。一方,RNAの保存性はSeeDBやClearTを用いた時が最も高かった。以上の結果から,目的に応じて透明化試薬を使い分けることで,病理組織学的,分子生物学的手法による感染症の診断が可能であることが明らかとなった。

自由記述の分野

環境毒性学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi