• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

発電機内蔵・高精度ジャイロスコープ搭載ロガーの開発と魚類の摂餌生態解明への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25660156
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関京都大学

研究代表者

荒井 修亮  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (20252497)

連携研究者 三田村 啓理  京都大学, 大学院情報学研究科 (20534423)
河端 雄毅  長崎大学水産, 環境科学総合研究科 附属環東シナ海環境資源研究センター (50606712)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードデータロガー / 振動発電 / エナジーハーベスト / 加速度
研究成果の概要

データロガーによる水生生物の長期行動追跡を行うにあたって、電源が一つの制限要因である。本研究はこれを解決する手法として振動発電を搭載したロガーの開発とその可能性を調べた。本システムは振動発電と加速度、圧力、温度センサーからなるデータロガーとで構成されている。振動発電素子とロガーは5mのケーブルで繋がれている。システムは一定の電圧になった時点で計測が始まる。このシステムを魚(ブリ)の尾鰭部分に装着して屋外水槽で実験した。魚が活発に泳いだが計測が始まらなかった。そこで予め一定の電圧に蓄電した後で実験を行ったところ、振動発電素子がある場合は、電圧の低下がない場合よりも遅くなることが分かった。

自由記述の分野

海洋生物環境学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi