研究課題/領域番号 |
25660161
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
荒井 克俊 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (00137902)
|
研究分担者 |
藤本 貴史 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (10400003)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 顕微注射 / ICSI / 受精 / 倍数体 / モザイク / 雄性発生 / フローサイトメトリー / ゼブラフィッシュ |
研究実績の概要 |
前年度、多数精子を賦活した後に卵膜を除去したドジョウ卵動物極に顕微授精しなくても、精液を媒精するだけで、雄性発生胚、倍数体胚が生じることが判明したので、再度、ドジョウを用いて裸卵への強制的な多精を試みた。その結果、通常受精によるコントロールが89%の卵割率、75%の孵化率を示す時、強制多精群では4%が卵割し、2%が孵化することが判明した。しかし、卵割は異常でサイズの異なる割球の存在、胚盤の一部のみでの卵割が見られた。今回は孵化に至る胚が著しく少なかったが、フローサイトメトリーの結果、1n胚が見られたことから、強制的多精によって半数体雄性発生が生じた可能性が確認できた。また、3n胚が出現したことから、雌雄両前核の合核の可能性も示された。一方、ドジョウの卵膜除去卵胚盤への多数精子の顕微授精の卵割率は14%、孵化率は0.5%で、生じた胚は1n細胞を含むモザイクであった。今回は孵化に至る胚が少なかったが、ドジョウでは裸卵の多精、顕微授精により半数体、倍数体が生じることが再現できた。 ドジョウ以外の魚種においても、強制的な多精あるいは多数精子の顕微授精により、半数体雄性発生が起こることを実証するため、ゼブラフィッシュにおいて、ドジョウと同様の実験を繰り返した。ゼブラフィッシュにおいて卵膜を除去した卵に媒精したところ、卵割率は対照(32%)の半分程度であったが(16%)、卵割が生じ、胞胚、嚢胚期まで発生が進行した。しかし、孵化胚は得られなかった。多数精子を顕微授精した場合では、対照(27%)と変わらない卵割率(31%)が得られたが、嚢胚期まで進行した胚はわずか6%のみであり、孵化に至った胚はなかった。フローサイトメトリー分析に至らなかったため、胚の倍数性は不明であり、ゼブラフィッシュにおいて、雄性発生、倍数体が誘起できるか否かは不明であった。
|